2018年01月30日
調子が良い
最近は3Dプリンターの調子が良くて助かってます


2/25に茨城県ライズで散弾キャンプがあります

まだ行けるかどうかは未定ですが・・・
ライズのファイナルミッションの時にサイドシェルホルダーを作って欲しいと頼まれまして。それなら3Dプリンターにやらせるので可能ですよということで作ってます。
2/25に行けるようなら4連と6連をちょっとづつ(たぶん2個か3個ずつくらいしか作れないけど)もって行こうかなと思っております。
余裕があればラプターグリップも。
で、売って来るから行かせてよという形で嫁さんにお願いしとるわけですよ(^^;
はぁ!?(怒)とか言われましたが、上記のように販売目的のお仕事だよと伝えたところ検討してあげるとの反応

この方法なら1年待たなくてもサバゲ行けるんじゃないか?

タグ :ショットガン
2018年01月28日
週間エアショットガンを作ろう!!
頑張ったw
作業場さえあれば2日で終わったであろう内容(テストや調整は別として)のカスタムに約4週間かかりました・・・
毎週末ちまちまちまちまと玄関先でパーツを作り、嫁の外出中にダンボールを拡げてこっそり室内作業をし、やっとこさ完成

短いショットガン
CYMAのM870ベースです。シルバーのメタルモデルは発売予定なしとのことで、適当なショートのメタルモデルを削って磨いて塗装してシルバー化。

ボディーとアンダーカバーは削って磨いたんだけど、アウターバレルとマガジンチューブは面倒になって(磨いてるとあと1週間掛かるんで)そのまま塗装。フロントのビーズサイトはマルイM870のやつです。


フォアエンドはザラザラ仕上げ。あと、ガタガタしないようにクリアランス調整パーツも取り付け。


ボディーはメタル。磨いてから塗装してるんで、塗装が剥げてもアウターバレルと違ってブラック地は出ないようになってます。
ポートカバーはブラックでチラ見せはレッド。

グリップは自家製。ガーデンフェス販売ショットガンに付けてた試作品をもう少し寸法変更して細くしたよ。梨地の滑り止め仕上げで他のCYMA M870にもポン付け可能
(マグプルモデルは除く)
そうそう、ベースに使ったM870はマグプル仕様のじゃないです。フォアエンドだけマグプルのに交換した通常VerのM870です。
付け替えで遊ぶためにピストルグリップが欲しかったんでね。

中身はTNバレル仕様のPSカスタムです。
マルイM3の純正スプリング使ったのに98.4m/sというちょっとギリギリすぎて良くない初速が出たので、スプリングをカットして現在の数値です。(0.28gでは82m/sで、ギリなんだけど、これ以上は下げなくていいかなとw)
同仕様のジーザスのショットガンがここまで出なかったので、今回試験的に入れたピストンの加工が要因なのか、単純にマルイがM3スプリングの出力を上げたのかはわかりません。検証してる時間も取れないしね。

クリスマスプレゼントのナイトホークと並べるとこんな感じ
スリングつけるとこがないので、ベルトかプレキャリにウェポンキャッチ付けて運用する形になるかな?
結局これも0.2g使えねぇ・・・
0.2~0.25の汎用ホップで高初速化すると0.2使用時には結構浮くのよ。ピンポン玉を強く投げてもかえってまっすぐ飛ばなくなるのと一緒。
固定ホップの欠点ですね。初速を80~85m/sくらいにするor0.2用にホップを弱めるのどちらかを行えばいいんだけど、当たったのに気付いてくれない人対策としてはやっぱり0.28g使いたいからね。
次回の週間エアショットガンを作ろうの際には0.2g専用にしよう
0.2g用には0.2g専用のショットガンを作るしかないよな
もう1丁作るしかないよね
口実が出来たなw
作業場さえあれば2日で終わったであろう内容(テストや調整は別として)のカスタムに約4週間かかりました・・・
毎週末ちまちまちまちまと玄関先でパーツを作り、嫁の外出中にダンボールを拡げてこっそり室内作業をし、やっとこさ完成

短いショットガン

CYMAのM870ベースです。シルバーのメタルモデルは発売予定なしとのことで、適当なショートのメタルモデルを削って磨いて塗装してシルバー化。
ボディーとアンダーカバーは削って磨いたんだけど、アウターバレルとマガジンチューブは面倒になって(磨いてるとあと1週間掛かるんで)そのまま塗装。フロントのビーズサイトはマルイM870のやつです。
フォアエンドはザラザラ仕上げ。あと、ガタガタしないようにクリアランス調整パーツも取り付け。
ボディーはメタル。磨いてから塗装してるんで、塗装が剥げてもアウターバレルと違ってブラック地は出ないようになってます。
ポートカバーはブラックでチラ見せはレッド。
グリップは自家製。ガーデンフェス販売ショットガンに付けてた試作品をもう少し寸法変更して細くしたよ。梨地の滑り止め仕上げで他のCYMA M870にもポン付け可能

そうそう、ベースに使ったM870はマグプル仕様のじゃないです。フォアエンドだけマグプルのに交換した通常VerのM870です。
付け替えで遊ぶためにピストルグリップが欲しかったんでね。
中身はTNバレル仕様のPSカスタムです。
マルイM3の純正スプリング使ったのに98.4m/sというちょっとギリギリすぎて良くない初速が出たので、スプリングをカットして現在の数値です。(0.28gでは82m/sで、ギリなんだけど、これ以上は下げなくていいかなとw)
同仕様のジーザスのショットガンがここまで出なかったので、今回試験的に入れたピストンの加工が要因なのか、単純にマルイがM3スプリングの出力を上げたのかはわかりません。検証してる時間も取れないしね。
クリスマスプレゼントのナイトホークと並べるとこんな感じ

スリングつけるとこがないので、ベルトかプレキャリにウェポンキャッチ付けて運用する形になるかな?
結局これも0.2g使えねぇ・・・
0.2~0.25の汎用ホップで高初速化すると0.2使用時には結構浮くのよ。ピンポン玉を強く投げてもかえってまっすぐ飛ばなくなるのと一緒。
固定ホップの欠点ですね。初速を80~85m/sくらいにするor0.2用にホップを弱めるのどちらかを行えばいいんだけど、当たったのに気付いてくれない人対策としてはやっぱり0.28g使いたいからね。
次回の週間エアショットガンを作ろうの際には0.2g専用にしよう

0.2g用には0.2g専用のショットガンを作るしかないよな


口実が出来たなw
2018年01月08日
玄関先で色々と
相変わらず作業場がありません。
ですが玄関先で物を削ってる分には怒られないので、3Dプリンターで出力した物を玄関先で仕上げるという行為を行っております。

こんなんとかね。

短いショットガンが欲しいと思いまして。短いのなら家族の目から隠すのも容易ですしw
で、週間○○を作ろうシリーズばりに、毎週末小物をコツコツ作ってます。本体まだ買ってない。
パーツの加工とか、各パーツは家で作って持って行き、本体は購入先でテーブルを拡げてその場でカスタムする形になるんじゃないかと。
今日はこれ


マグプルフォアエンドのガタつきを抑えるスペーサー
CYMAのマグプルフォアエンドって結構ガタガタして気になる&変なとこに擦れてコッキングが重くなるときがあるので嫌なので、そのガタを抑えようと。
かといってあまりクリアランスを詰めすぎるとかえってコッキングが重くなってしまうので、テストしては寸法直してまたテストしての繰り返し。
やっぱり何か作ってるのは楽しいね
ですが玄関先で物を削ってる分には怒られないので、3Dプリンターで出力した物を玄関先で仕上げるという行為を行っております。
こんなんとかね。

短いショットガンが欲しいと思いまして。短いのなら家族の目から隠すのも容易ですしw
で、週間○○を作ろうシリーズばりに、毎週末小物をコツコツ作ってます。本体まだ買ってない。
パーツの加工とか、各パーツは家で作って持って行き、本体は購入先でテーブルを拡げてその場でカスタムする形になるんじゃないかと。
今日はこれ
マグプルフォアエンドのガタつきを抑えるスペーサー

CYMAのマグプルフォアエンドって結構ガタガタして気になる&変なとこに擦れてコッキングが重くなるときがあるので嫌なので、そのガタを抑えようと。
かといってあまりクリアランスを詰めすぎるとかえってコッキングが重くなってしまうので、テストしては寸法直してまたテストしての繰り返し。
やっぱり何か作ってるのは楽しいね

タグ :ショットガン