スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年03月13日

お久しぶりです。

えー、生きてますicon12

やっと落ち着いたのでブログをface01
こちらは埼玉でしたが、非常に激しい揺れでした。

初日のうちに家族、恋人、親族、友人全てに連絡も取れ、無事が確認出来たことは幸いでした。

職場のお店も、置物が落下して割れてしまったり、展示物が落下、散乱してしまったりしましたが、大きな損害もなくicon12

もちろん自室も散乱状態でしたが、各銃もケースに入れて保管していましたので、銃やサバゲ用品にも大きな損害はありませんでした。
スマートガンが落下物により一部破損しましたが、ちょっと欠けただけなので修復済みです。

で、唯一の破損が・・・
このカテゴリーに書いたのも意味があります。

製作中だったM240火炎放射器大破(ミニ電動ベースのアレ)

ほったらかしてて罰が当たったのでしょうか?icon15
製作中ゆえ、ケースにも入れず床においてあったため、落下したデッキに潰されてしまいましたicon10

ベースがミニ電動であったこと、まだほとんど出来てなかったことから、大きな金額損失にはならなかったのは幸いです。

M240火炎放射器製作は現時点を持って破棄

まあ、物がミニ電動ベースですしね・・・割れたフレームを金かけて修復する気にならないface07




29日ユニオンベース予定ですが、ユニオン系フィールドは全て無事のようです。今日も定例会やるそうですし(汗)
むしろ交通機関の復旧の方が心配です。

まだたびたび余震が続いてますが、今のところ大丈夫でしょう。


明日からは3時間の計画的停電が実施されるとのことですし、近所のスーパーやコンビニには保存のきく食品と水が入荷されない状況が続いてますが、食料や水は個人的にも確保してあり、今のところ生活にも大きな心配は起きていないのは幸いです。

皆さんも、余震に十分注意して下さい。  
タグ :地震


Posted by フリップ好き  at 10:16M240火炎放射器

2011年01月30日

ベース銃



サバゲの動画編集や、使用銃の整備等でスタートが遅くなってしまいましたicon10

これが今回ベースに使うミニ電動のUZIです。


赤線の部分がぶった切るラインです。

ここを切ったらハンドガード側面もそぎ落としておきます。
※出来るだけ厚みを出さない為。のちに外装を作っていくので、スカスカになっても強度的な心配は必要ありません。


これで下準備は完成icon12


でも今日はここまで(笑)  


Posted by フリップ好き  at 22:24M240火炎放射器

2011年01月20日

材料発注

ABS板、プラリペア、ミニ電動ガンっと・・・

製作に必要な物を発注しましたface02
ミニ電動ガンはUZIを使います。
グリップ内は電池スペースのみであり、切り飛ばした際に機関部は長方形の本体内に集約しているため、ベースにはうってつけですface02

ただ下調べしてて問題が1つicon11

ミニ電動ガンは自然落下給弾のため、サイクルを上げると不発が起こりやすい
電マグで強制給弾でもしないと、不発連発ではサイクルを上げる意味がなくなってしまいますなicon10

お金かけたくない・・・

電圧上げるのやーめたface03
配線交換のみしてきもーちサイクルを上げる程度に留めます。

火炎放射器だし・・・フワーッと撒いてりゃ良いんです(笑)

設定では燃料の容量は20秒間発射分だそうです。
電動ガンで考えると、10発/秒のサイクルだとしたら×20で200発装填出来れば良いということになります。
15発/秒なら300発。でもミニ電動のサイクルは15発/秒もないので、大体200~250発入ればOK

なんかすぐ作れそうな気がします。
てかコンパクト電動ガンベースで、強制給弾にしてサイクルアップしたほうが強力なものが作れry

いかんいかん。お金ないのでミニ電動ガンを使うんですface03

・・・実は同時進行でもう一つ考案中の武器があるのでそっちにお金まわしたいのですface03  


Posted by フリップ好き  at 19:54M240火炎放射器

2011年01月16日

次回は

パルスガン、スマートガンと作ってきましたので、次は火炎放射器行きましょうかねface02

しかし、画像を探してもなかなか良いのが見つからず、参考に出来そうな画像はコレクションサイトから拾ってきたこれしかなかったです。

外観はM16A1のキャリングハンドル、M16用グレネードランチャーのバレルジャケットが主なパーツです。

構造はフルオートオンリー。

・・・今回機関部はミニ電動ガンで行こうと思います。
予算が安く済むというのもありますが、火炎放射器自体が補助武器であり、スマートガンやパルスガンと違い、メイン武器にはならないからです。
9V角型乾電池仕様のミニ電動ガンならハイサイクルにもなりますから補助としても十分ですしねicon12
メイン級の性能を持たせるならコンパクト電動ガンベースを考えますが、あくまで補助武器ですから・・・

燃料ボトルをBBボトルとして使用し、上からジャラジャラ給弾する点に変更はなしで行こうと思います。

  


Posted by フリップ好き  at 11:04M240火炎放射器