2019年07月25日
まじめにふざけたアイテム ショックライト

ドレスアップステッカー貼ってみたりして、ガーデン5周年の時になぜか好評だったショックライト
ショックライトとは、ライトの形をしたシェルマガジンの残弾リリースアイテムで、その特徴を活かしてシェルマガジンそのものを武器化したものです。目の前の相手にシェルマガジン(最大30発)のBB弾をジャッ!!っとぶっ掛けるおふざけ兵器(笑)
これでヒットされたら精神的なショックは計り知れないとのことで、ショックライトと名づけたものです

普通にジャッ!!ってやると飛距離1m。発射の瞬間に腕を振ると5mくらい飛ぶw
で、今日は初速を測ってみました。

2.5m/s(30発)
ちなみに1発だけで測ったら5.7m/sでちょっと上がったw
これね、フリーズコールの代わりとか、バリケ1枚挟んで相手がいる(しかも相手はこっちに気付いてない状況)とかに意外と効果を発揮するんだよ


今のところイベント時に少数だけ作ってますが、意外と欲しがる人いたので次回はいっぱい持っていけるように増産頑張りますw
2019年01月05日
ブログ未紹介商品
ツイッターの方では告知・イベント販売してましたので、さんだんキャンプやBBジャンボリー等、フリップ工房も参加していたイベントに来られた方はもう結構使われている方もいらっしゃいます。


シェルマガジン内の残弾をリリースするお片づけ支援アイテム ちくわで御座います
シェルマガジンって意外と中の弾を出すのが面倒で、ラストゲームでそんなに撃たずにやられちゃったりすると片付けに時間が掛かったりしますよね?全弾撃って帰るのもしんどいし。
それを解消したものです。シェルマガジンを入れて押すだけで、ドバーっと全弾排出出来ます。
お片づけがすごい楽になりますよ
通常販売価格19800円(嘘w)ですが、今なら通常販売価格500円!イベント直売では300円にて販売してますので、よかったら是非(^^
なお、シェルマガジンをそのまま武器化するタクティカルライト型なんてふざけた物も存在しますw

目の前1mの敵に対して30発をジャッ!!ってぶっ掛けるおふざけアイテムですが、意外とインドアでは使い道があったりなかったり・・・
腕振りながら噴射すると意外と飛ぶよ(笑)
こんな小物も作りながらまったりひっそり活動中 フリップ工房です


シェルマガジン内の残弾をリリースするお片づけ支援アイテム ちくわで御座います

シェルマガジンって意外と中の弾を出すのが面倒で、ラストゲームでそんなに撃たずにやられちゃったりすると片付けに時間が掛かったりしますよね?全弾撃って帰るのもしんどいし。
それを解消したものです。シェルマガジンを入れて押すだけで、ドバーっと全弾排出出来ます。
お片づけがすごい楽になりますよ

通常販売価格19800円(嘘w)ですが、今なら通常販売価格500円!イベント直売では300円にて販売してますので、よかったら是非(^^
なお、シェルマガジンをそのまま武器化するタクティカルライト型なんてふざけた物も存在しますw

目の前1mの敵に対して30発をジャッ!!ってぶっ掛けるおふざけアイテムですが、意外とインドアでは使い道があったりなかったり・・・
腕振りながら噴射すると意外と飛ぶよ(笑)
こんな小物も作りながらまったりひっそり活動中 フリップ工房です

2016年03月10日
バレルクランプ
M3用に販売しているバレルクランプですが、CYMAのM870にも取り付け出来ました。
ただ、CYMAのM870とマルイのM3とではアウターバレルの太さもマガジンチューブの太さも違うため、取付にはスペーサーが必要です。
もしCYMAのM870にご使用になる場合は購入時にその旨をお伝え頂ければスペーサーは無料でお付けしますのでよろしくお願いします。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
ちなみにスペーサーはマガジンチューブ側へ入れてください。
なお、マルイのM3とKTWのイサカにはポン付け出来ます。
イベント出店時にはこれも直売特価になりますので、ガーデンフェス参加・ショットガン限定定例会参加よろしくお願いします

2016年03月03日
シェルキーパー競技用タイプ
マルチアングルベースが売れない(笑)ので、同材料を使って、3GUNマッチでよく見かける競技用タイプのシェルキーパーを作りました。
MABと同材料ですので、22.5度刻みで取り付け角度を変更出来ます。
2段階傾けてこんな感じになります。
さて、以前にも似たような物を試作しましたが、以前はチューブ固定タイプで上方向に引き抜く必要があり、音が鳴らない反面取り出しにくいという欠点がありました。
今回は違います

3Dプリンターのお陰でパチンと留めるタイプが作れるようになりましたので、そのタイプで作りました。わざわざ上に引き抜かなくても、そのまま前に取り出せます。
3GUNマッチごっこをするときなんかに如何です?または隠密行動派におすすめです(シェル携帯数が減った状態で走ってもカチャカチャ音は鳴らないので)
そんなに弱い固定テンションではないですが、ハンドガンへのチェンジの際にメインショットガンを下ろし、それがぶつかるとシェルマガジンを落としてしまう可能性はあるので、あんまり激しいサバゲをやる方は注意が必要です。
とりあえず2個(正直こういうのは複数個装備したほうがサマになるので同じ人が2個買うことのも考慮してます。)作って見ましたのでよろしくお願いします。人気があるようなら増産しますが・・・
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
2016年02月26日
特注品

普段販売しているシェルキーパー、シェルホルダー以外でもご注文があれば製作しているホルダーの紹介です。
これらはご依頼者様の要望でレイルに取り付けられるようにした2連のシェルホルダーです。
保持方式はサイドシェルホルダーと同じくチューブによるテンションが掛けてあります。

元にしたホルダーは本来セミオートショットガンのポート付近に取り付けるタイプのものです。(M1014やM1100なんかに使うもの)
写真のあたりにつけるのが本来の使い方ですが、当然コッキング動作が必要なM3のこんな位置に付けたらコッキング出来なくなりますから、こんなとこには付けませんが。
レイル対応ですので、どこにつけるかは依頼者様次第ですね。
もうひとつの方はパチンと、樹脂の弾性でテンションを掛けて保持するオープンタイプのホルダーです。
取り出しやすい反面、シェルのステッカーを貼り替えていると、つなぎ目が引っかかりやすくステッカーが剥がれてしまう原因になりやすいため、自分では使ってないタイプではあります。
2連のホルダーはミニシェルキーパーと同じ料金扱いになりますので1400円で製作しています。
この位置にシェル付けたいんだけどホルダー市販されてないなぁと思った場合はご相談下さい

2016年02月12日
ショットシェルキーパー用マルチアングルベース
先日作った試作品を基に、新規でキーパーを買って頂くのではなく、以前から愛用してくださっている方にも使って頂けるように、シェルキーパーの取り付け角度を任意で変更できる取付ベースを作りましたよ

SとLはベースこそ同じですが、シェルを固定する部分は長さが違うため、S用・L用それぞれ個別になります。
過去に何人かいらっしゃいましたが、5発用やマルゼンシェル用などのいつものS、Lとは異なるオーダー品に関してはキーパー取付部分を専用で作る必要がありますからご相談下さい。
価格はS用L用とも1700円を予定してます。(シェルキーパーとセットだと結局3500円になっちゃいますがご了承頂けると幸いです。)
使用方法です。
試作と同じく22.5度刻みで角度変更出来ます。取り付ける前に中央のネジを外してベースとキーパー取り付け部分を分離します。
ベースを装備品に取り付けます。モーリー3列分に合わせてますので、細身のベルトだとちょっと広いかな?
次にキーパー取付部分を任意の角度でベースに取り付けます。写真のはS用です。
この時、ネジ部分のベースもABS樹脂ですのであんまりきつく締め過ぎるとネジ穴がバカになっちゃいます。適度なトルクで締めて下さいね。
あとはキーパーを取り付けて下さい。
カラーですが基本的にはブラックのみです。上にキーパー付けるため、各色に変更するのはあまり意味がないので。特注でならカラー変更は受け付けますよ。+100円になります。
真横にも引き出せるようになりますので、意外と便利ですよ。
他製品にも流用できるのかは不明ですし、試す気もありません。あくまでも私の製作品を使ってくれている方に、より扱いやすくするための物ですから。
寸法等細かな修正をしたら量産に入ります(といっても手作業ですが。一部3Dプリンター製。)
来週には出せるようにしますね。
2016年02月07日
新型試作ショットシェルキーパー
これはいつも販売しているショットシェルキーパーLです。
今はなきイサカ用のサプレッサーが写ってる(笑)
まぁそれは置いておいて、このレイアウトが今までのプレキャリのレイアウトでした。
ただ、ここにシェルキーパーを配置してあると、上方向に抜き取るため、小柄な私は結構肘が上がる取り方になってしまいます。
かといって位置を下げれば腰周りのシェルを取り出す邪魔になるため、普段ここのシェルは飾りか、慌てないような状況でのシェル交換時にしか使っていませんでした。
ですが、6発イサカを装備に導入したことでシェル消費量が増えたために最近はここのシェルも頻繁に使うようになりました。(4回撃ったらシェルチェンジですので。状況によっては2回、3回撃ったらチェンジしてます。)
そこで、お飾りアクセサリーを取っ払ってこうしてみました。
斜め抜き
こうすることで、小柄な私でも抜きやすくなり、かつ腰周りのシェル取り出しの邪魔にもならないようになります。
このシェルキーパーが新型

パッと見はいつものシェルキーパーですが、
キーパーの取り付け角度を22.5度刻みで任意に変更できるようにしてあります。
(垂直・水平・45度・その各中間)
真横に向けることも出来ますよ。
真横に向ける場合は追加の小加工をすることをお勧めします。
で、プレキャリにベースを取り付けて
自分は2段階傾けた向きで取り付けました。
正直ここまで取り出し易さとかに拘る人ってそうはいないのですが(そもそも普通にM3とかスパス使ってる方なら腰周りの携帯シェル数で事足ります)、ブリーチャーとかM870を6発モードで常用する人ならこのくらいは使うんじゃなかろうかと。
本当は斜め付けが出来るモーリーパネルを作るのが一番安上がりかつ普段のシェルキーパーも使用出来るのですが、家庭用ミシンだとナイロン生地とナイロンベルトを販売可能な精度で縫えないというね。
で、これは試作なのですが、これを販売するとなると1個3500円ほどとなり、普段のシェルキーパーが1800円で販売していると考えるとコスパは良くないので、今までのシェルキーパーを購入してくれた方がそのシェルキーパーを使えるように、モーリーシステムの可動ベース部分だけを作る方向で検討してます。
それでも1個1500円くらいにはなっちゃいますが、キーパー以外にもファストマグやマガジンポーチを使えるようにすればショットガンナー以外の方でも使用出来ますのでね。
角度変更できるのは意外に便利ですよ?
少しでもショットガンナーの力になれるようにいろいろ考えますね。
2015年12月28日
ヒートシールド
さっき自分のイサカにつけてモスバーグ風にしてみたやつです。


短いのは良いんだけどやっぱりライアット形状の方が好きなので戻すことに。
んで、ヒートシールドの方は売りに出しました。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o125823837
これはモスバーグのを参考にしたため、フロント側の固定ネジが1本で、今量産している他のとは1cmほど長さが短い1点ものになります。
全体的なデザインは同じだけどね。
ちなみにこっちに付けてるのが量産品になります。

まぁ、固定ネジと長さ以外は同じですので、取付機種も汎用です。イサカに付けてたからイサカ用ってわけではないです。
今出てるショットガンには大体取り付けられる(中華のジュニアモデルとかは分かりませんけど、普通にサバゲに使われているCA870、M870、M3、イサカライアット等には付きます。)
強度はアップしませんし、これ自体にも強度があるものではありません。見た目が厳つくなるアクセサリーです。
ぶっちゃけ実銃用も輸入さえ成功すればこのくらいの値段で買えるものもありますが、お分かりですよね?バレルクランプ以上にボッシュート率が高いものです。かといって国産プレス製ではこれまた高額になります。
パッと見で「お!かっこいいっすね~」となれば良いやって人向けです。
見た目を厳つくしたい方はどうですか?
<追記>
出品時に出ていなかったので見落としてしまいましたが、以前から作られていた方が居りましたので、こちらのオークション向け量産は中止します。
二番煎じは売れませんし、アルミ製に対して樹脂製では勝ち目もないので(値段もこちらの方が高くなっちゃいますしね)
今後は受注にて対応しますが、価格は4500円となります。
なお、この出品物はこのまま出しておきますのでよろしくお願いします。
短いのは良いんだけどやっぱりライアット形状の方が好きなので戻すことに。
んで、ヒートシールドの方は売りに出しました。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o125823837
これはモスバーグのを参考にしたため、フロント側の固定ネジが1本で、今量産している他のとは1cmほど長さが短い1点ものになります。
全体的なデザインは同じだけどね。
ちなみにこっちに付けてるのが量産品になります。
まぁ、固定ネジと長さ以外は同じですので、取付機種も汎用です。イサカに付けてたからイサカ用ってわけではないです。
今出てるショットガンには大体取り付けられる(中華のジュニアモデルとかは分かりませんけど、普通にサバゲに使われているCA870、M870、M3、イサカライアット等には付きます。)
強度はアップしませんし、これ自体にも強度があるものではありません。見た目が厳つくなるアクセサリーです。
ぶっちゃけ実銃用も輸入さえ成功すればこのくらいの値段で買えるものもありますが、お分かりですよね?バレルクランプ以上にボッシュート率が高いものです。かといって国産プレス製ではこれまた高額になります。
パッと見で「お!かっこいいっすね~」となれば良いやって人向けです。
見た目を厳つくしたい方はどうですか?
<追記>
出品時に出ていなかったので見落としてしまいましたが、以前から作られていた方が居りましたので、こちらのオークション向け量産は中止します。
二番煎じは売れませんし、アルミ製に対して樹脂製では勝ち目もないので(値段もこちらの方が高くなっちゃいますしね)
今後は受注にて対応しますが、価格は4500円となります。
なお、この出品物はこのまま出しておきますのでよろしくお願いします。
2015年10月28日
バレルクランプ
出しました

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
販売可能な先行納入分は3個しかないため、今回は値下げ未塗装品はありません。ご了承下さい。
本商品はM3スーパー90で使用すること(SAIカスタムを再現することが第一目的)を前提とした、M3スーパー90専用設計で、他のショットガンに使用出来るかは未確認であり、保証出来ません。
でもKTWイサカライアットには取り付け出来ました。
最も問い合わせの多い、マルイのM870への使用可能かという質問に対してもお答え致しかねます。
SAIカスタムじゃなくても付けるとこんな感じになります。
レイルは一般的な20mmレイル寸法ですのでライト類の取り付けも可能です。稀にスルーレバー系アイテムはカタつく場合があります。
次回納入は来月中ですがまだ未定です。
よろしくお願いします。
<追記>
もはや不要になりましたので実物の方も出品しました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h212093522
なんか実のほうが荒いなぁ(笑)
前述しているように、実物はトイガン寸法に合っておらず、使用するにはマガジンチューブとアウターバレルが寄らないように工夫や加工をする必要があります。
ちなみにこれはM3、イサカ、マルイM870にもそのままでは使えなかったです(これは過去に確認済みのため、マルイM870にも堂々と、このままでは使えませんと言い切れます。)
「それでも俺は実パが欲しいんだ!!」と言う方、如何です?
入手困難品ですのでオークション形式ではありますが、トイガン用の物の価格を上限と設定しました。
なお、実パの方は確実に再入荷はないと断言出来ますので、よろしくお願いします。
2015年09月27日
セーフティーボタンの形状
M3のセーフティーボタンカスタムです。
ご相談があったのですが、仕事用携帯では画像をアップすることが出来ずだったので、こっちに上げることに。
機能的に性能が大きく向上する類のカスタムではなく、見た目を変えて他人と差をつけるためのドレスアップカスタムです。
まぁ、セーフティーの操作性は向上しますが。

よくやる真ん丸のビッグボタンタイプです。

幅広タイプ

最初のビッグボタンより大きいタイプ。干渉する部分が切りかかれた、昔のダイエーのマーク(笑)タイプ
こんなところです。純正セーフティーにABSで追加する形になりますが、ネジ+接着で取り付けるので捥げる事はまずないです。
むしろここには横方向からの力は掛からない箇所ですしね。
撃たれたら破損するかもしれませんが、ここに当たる前にまずトリガーにかけている人差し指にヒットしますので、その点ここは安全です(指はかなり痛い思いをしますが。)
ご依頼の方は参考までに。
ご相談があったのですが、仕事用携帯では画像をアップすることが出来ずだったので、こっちに上げることに。
機能的に性能が大きく向上する類のカスタムではなく、見た目を変えて他人と差をつけるためのドレスアップカスタムです。
まぁ、セーフティーの操作性は向上しますが。

よくやる真ん丸のビッグボタンタイプです。

幅広タイプ

最初のビッグボタンより大きいタイプ。干渉する部分が切りかかれた、昔のダイエーのマーク(笑)タイプ
こんなところです。純正セーフティーにABSで追加する形になりますが、ネジ+接着で取り付けるので捥げる事はまずないです。
むしろここには横方向からの力は掛からない箇所ですしね。
撃たれたら破損するかもしれませんが、ここに当たる前にまずトリガーにかけている人差し指にヒットしますので、その点ここは安全です(指はかなり痛い思いをしますが。)
ご依頼の方は参考までに。
タグ :ショットガン
2015年06月27日
価格の設定

一部質問があったので算出しました。
9月くらいからこちらを本業でやる予定で動いてるのは以前お伝えした通りなのですが、それに伴って、カスタムにいくら掛かるのかを明白にする必要があります。
基本的には材料費+工賃+送料となります。
材料費に関しては仕入れ販売元が値上げしない限りほぼ変動なしとなりますね。
送料に関しては、基本変動しませんが、近郊で手渡しであったり、フィールドでお会いした際にお渡し等であれば掛かりません。
さて、工賃に関してです。私の場合、時給1500円で算出させてもらってます。
現職の給与は時給換算すると1800円だったので、ボッタクリではないはずです・・・
掛かる時間を工数と呼び、工数が何時間掛かったかでの単純計算です。
(施工・塗装・仕上げ)
そうなると、シェルキーパーに関しては工賃が下回ってしまっていますが、今更値上げる訳にもいきませんし、どの価格帯なら売れるのかも把握してますので、以前から販売していたような小物関係に関してはそのままで行こうと思ってます。
なお、先走って3Dプリンターを完成させた(笑)ので、イサカに関しては9月くらいからは20000前後まで値下げることが出来るようになります。
副業である現在は、全材料を通販に頼っている関係で、送料の分高くなってますが、それがなくなって以前の価格(ソードオフで21000円)まで下がる&3Dプリンターに作業分担をさせることで工数を減らせるためです。
そうなると当然、安くなるまで買ーわないっ!てのが人の心理ですので、イサカに関しては7月8月は出品予定はありません。
個別対応はしますので、7月8月にどうしても欲しいって方はご連絡下さい。
専用アドレスと電話番号も取得して、名刺も作らないとですね

如何に実性能を維持した散弾が撃ちだせるか・如何に扱いやすいショットガンを造るか・どんなものを造ったらショットガンナーに喜ばれるか・どんなものを造ったらショットガンナーを増やせるか・・・
他にもいろいろ思いはありますが、まとめると
ショットガンが好き
の一言です。
それを同じ趣旨・趣味を持つ人と共有できたら嬉しいです。
遊びの道具を本気で考える
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
2014年07月18日
ミニキーパー
モニター使用者様からの御意見も頂きました。同じ材料を使うサイドシェルホルダーのうち、6発Verを止めたので(しっかりした金属製のメーカー製品が発売されたため)、それに代わるものとして製作品ラインナップに加えようと思います。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m123040650
東京マルイ ショットシェルマガジン用ミニキーパー
2個のシェルマガジンを携帯するキーパーです。
ベルトやMOLLEシステムに取り付けて使用出来ます。
サイドシェルキーパーを装備品に転用したようなものですが、下にはすっぽ抜けないようになってます。
サイドシェルキーパーよりはシェルの保持力は弱くしてあります。簡単に抜く事が出来るようにです。
通常使用下の、走ったりジャンプしたりでは抜けませんが、ローリングとかしたら抜けちゃうかもしれません。
メインで使用する弾とは異なる重さの弾を装填したシェルマガジンを少量だけ持って、状況によりシェルを変えたりする場合を想定しています。
夏、マルイからブリーチャーが発売される予定ですが、それに合わせてショットガンを購入する方。特に、「普段ショットガンナーじゃないからシェルマガジンは持ってないし、ショットガンナーやるつもりもないからそんなにたくさんシェルマガジンを買うつもりもないんだよなぁ」って方如何でしょうか?
マルイのシェルマガジンは2個1パックですので、少量だけ持つ方にも都合が良い物だと思います。
現在はブラックのみですが、需要があればシェルキーパー同様、他カラーのも作っていこうと思ってます。
値段は1400円です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
2014年05月26日
シェルキーパーの小加工紹介

小好評頂いております、私製 マルイ シェルマガジン用ショットシェルキーパーです。
取り出しやすく、落としにくいをコンセプトに実銃用をアレンジしたものですが、保持シェル数が減って来ると走った時にシェルが動いてカシャカシャ鳴ってしまうという欠点もあります。
各シェルの固定力を上げることで、音の出ない改善モデルも試作しましたが、取り出しやすさが犠牲になるというデメリットもあり、販売用に作るかどうかを考えていました。
音が鳴りにくく、取り出しやすさもそこそこ残せる物が出来ましたが、実戦向きではありませんでした
というのも、素手でなら「お!?このくらいなら問題ないかな?」という感じでも、実戦では大体グローブしてますよね?
グローブして取るとやっぱり取りにくいんです。
ですので、販売用製作としては見送る方向にしますが、加工方法は紹介しておきますので、多少取り出しやすさが犠牲になりますが、音がならない方が良いという方は試してみて下さい。
取り出し易さが犠牲になると言っても多少です。人によっては気にならない場合もあります。その辺は試作でいろいろ試しましたので、加工後、不満が大!!って事にはならないと思います。
まずはホームセンターで買える1cm厚3cm幅のスポンジゴムを1cm弱ぐらいに切り出します。多少前後しても大丈夫ですが、1.5cmまでいくと厚すぎます。
横に倒し(接着面が左)、半分よりちょっと薄いぐらい(4~4.5mm)の位置からカッター等で斜めに切ります。
今度はそれを3等分して1:2くらいの位置からまた斜めに切ります。(【へ】の字のような形にする)
への字型が作れたらそれを4等分に切り分け(1個の塊からシェル2発分作れます)、シェルキーパーに1.1mm間隔で左右に貼っていきます。両側はリムの分2mm程度側面から離して下さい。幅が広い方が下向きです。
厚みも試しましたので、Lに対しても良い感じですが、Sやダブルとの相性の方が良いです。
取り出しやすさの方が優先・音は別に気にならない・という方には不要ですし、走る時に体が上下に動かないように走る(銃を構えたまま走るような感じ)ようにすれば音は鳴らないので、そちらの方で解決する方法もあります。
こちらでこの加工をやってほしいという場合は、落札後にその旨をご連絡頂ければ、Sで100円、Lで150円、ダブルで200円追加頂ければ追加致します。
シェルキーパーは持っているのでスポンジゴムのみ売ってくれと言うのはご遠慮下さい。
というのもこれも手作業ゆえにどうしても厚みや幅が一定にならず、またスポンジの貼り付け位置によってもシェルが固定しきれないものが出来てしまう時もあります。その場合テストしつつ作り直してますので、スポンジだけ売った場合、それが失敗Verだったなんて事もないとは言い切れない為です。
どうかご理解下さい。
個人的にはこの加工はいらないと考えてますが、音が気になる方は試してみて下さい。
各シェルキーパーはヤフオクからどうぞ

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
2013年08月25日
フリップ好き製品紹介
今現在製作及びヤフオクにて販売を行っているものをまとめました。
・東京マルイ ショットシェルマガジン用ショットシェルキーパー

実銃シェル用スピードストリッパーを参考にマルイのシェルマガジン対応用で製作したものです。
6個のシェルマガジンを保持出来ます。
裏はラバーバンド固定になっていて、各種ベストやベルトのMOLLEシステム対応にアレンジしてあります。
ABS製。フリップ好きの代表製品(笑)
ベストやチェストリグにおススメ

1800円
・東京マルイ ショットシェルマガジン用ショットシェルキーパー S

上記シェルキーパーのショートバージョン。
4個のシェルマガジンを保持出来ます。
ベルト装備にはこちらがおススメ。

こちらも1800円です。
・東京マルイ ショットシェルマガジン用サイドシェルホルダー

マグプルのショットガンタクトレでクリス=コスタさんが使っていたM870カスタムに装着されていたモデルを元にしたものです。
実物と同じ作りで、シリコンチューブによってテンションを掛けてシェルを保持します。4個のシェルマガジンを保持可能。
ABS製。
シェルを入れる際、ねじ込むように入れると入れやすいです。まっすぐ入れようとするとシリコンチューブが引っかかって上手く入らない場合があります。また、シリコンチューブにシリコンスプレーをかけてあげるとスムーズになりますが、シェルを落としやすくなってしまう恐れもあるので注意。
2800円
・東京マルイ ショットシェルマガジン用サイドシェルホルダー L

上記サイドシェルホルダーの6発保持バージョン。
サイドシェルホルダー2種に関しては材料の入手性が悪い&製作に時間が掛かるので出品頻度は少なめです。
3800円
こんなところです。全部マルイのショットガン用品です。マルゼンシェルにも製作を広げるかはまだ検討中。
全部手作業による手作り製品です。当然、塗装だのヤスリ痕だのの製品ムラもあります。機能に関しては全部チェックしながら作ってるから大丈夫ですけどね。見た目の出来に関しては機械製品にはどうがんばっても勝てませんが、まごころ込めて作ってます。
お買い求めはヤフオクにて
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
なお、実店舗では、千葉県インドアフィールド「どんぱち」様併設ショップにて取り扱って頂いてます。
<追加>
ショットシェルキーパーにダブルが追加されました

Sを2重にした形状で、8個のシェルマガジンを携帯可能です。
携帯数が増える半面、ベルト前面に装備していると前にせり出てプローン出来ないというデメリットはあります。
プローンするより、ニーディング程度で駆け回るアタッカー向きです。
値段は3000円で、Sを2個買うより少し安いです。
・東京マルイ ショットシェルマガジン用ショットシェルキーパー
実銃シェル用スピードストリッパーを参考にマルイのシェルマガジン対応用で製作したものです。
6個のシェルマガジンを保持出来ます。
裏はラバーバンド固定になっていて、各種ベストやベルトのMOLLEシステム対応にアレンジしてあります。
ABS製。フリップ好きの代表製品(笑)
ベストやチェストリグにおススメ
1800円
・東京マルイ ショットシェルマガジン用ショットシェルキーパー S
上記シェルキーパーのショートバージョン。
4個のシェルマガジンを保持出来ます。
ベルト装備にはこちらがおススメ。
こちらも1800円です。
・東京マルイ ショットシェルマガジン用サイドシェルホルダー
マグプルのショットガンタクトレでクリス=コスタさんが使っていたM870カスタムに装着されていたモデルを元にしたものです。
実物と同じ作りで、シリコンチューブによってテンションを掛けてシェルを保持します。4個のシェルマガジンを保持可能。
ABS製。
シェルを入れる際、ねじ込むように入れると入れやすいです。まっすぐ入れようとするとシリコンチューブが引っかかって上手く入らない場合があります。また、シリコンチューブにシリコンスプレーをかけてあげるとスムーズになりますが、シェルを落としやすくなってしまう恐れもあるので注意。
2800円
・東京マルイ ショットシェルマガジン用サイドシェルホルダー L
上記サイドシェルホルダーの6発保持バージョン。
サイドシェルホルダー2種に関しては材料の入手性が悪い&製作に時間が掛かるので出品頻度は少なめです。
3800円
こんなところです。全部マルイのショットガン用品です。マルゼンシェルにも製作を広げるかはまだ検討中。
全部手作業による手作り製品です。当然、塗装だのヤスリ痕だのの製品ムラもあります。機能に関しては全部チェックしながら作ってるから大丈夫ですけどね。見た目の出来に関しては機械製品にはどうがんばっても勝てませんが、まごころ込めて作ってます。
お買い求めはヤフオクにて
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
なお、実店舗では、千葉県インドアフィールド「どんぱち」様併設ショップにて取り扱って頂いてます。
<追加>
ショットシェルキーパーにダブルが追加されました

Sを2重にした形状で、8個のシェルマガジンを携帯可能です。
携帯数が増える半面、ベルト前面に装備していると前にせり出てプローン出来ないというデメリットはあります。
プローンするより、ニーディング程度で駆け回るアタッカー向きです。
値段は3000円で、Sを2個買うより少し安いです。