2012年05月24日
そろそろ作ろうかな



エイリアン2(ALENS)植民地海兵隊のショルダーランプでやんす。
作ろう作ろうと思って電池ボックスやLED等材料は揃ってたんですが、戦力にはまったくプラスにならない装備ゆえに後回しになってました。
ベストの背中も寂しいことだし、付けようかなと。海外でキット売っているのを見たことありますが、気泡だらけのレジンキットで、しかも高いときたもんだ

こりゃ自分で作った方が安上がりだべ。って思ってました。
一応ベストに付けれるように作るつもりです。
良く出来たら量産販売でもしようかな(笑)
GWでみんなお金使ったせいか、ここ数日本業(美容師です)が暇なことが多いです(汗)
誰かガンズトークしながらカットしにでも来ませんか?(^^
なんなら調子悪い電動ガン持って来て整備でもいかが?♪
買ったは良いけど調子悪い中華ガンとかね。最近銃買えない代わりにメカボいじくることが多かったからシム調整も大体1発OK出来る位慣れてきたし(笑)
ただ欠点がね・・・うちのお店、実家とお店が一緒になってるから、このご時勢、そう易々とネットに情報載せられないというね。お店のHP作らない理由もこれなのよ。
お客さんとガンズトークしながら、「え?メカボばらせない?なら俺がカスタムしましょうか?」って流れ、いいと思うんだけどねぇ

この考えどう?
ちなみにうちのお店は埼玉県の川口市になります。お近くの方は是非(笑)
2011年08月09日
アイテム追加!?
久しぶりに植民地海兵隊のアーマー販売サイトを覗いたらNewアイテムが追加されてました

同サイトで販売されているヘルメットの追加アイテムのようです。
「赤外線バイザー」
最初にエイリアンが動体探知機に反応した際、目視で確認出来なかったため、各隊員がヘルメットからシャコっと出してたアレです。
ヘルメット内に収納出来るのかな?なんかかっこいいな
もう一つは双眼鏡

居住区突入の際、アポーンが使ってた小物。
依然注文出来るようです。今は驚異的な円高なので超お得になりますね。
気になった方はこちらです。
http://www.spatcave.com/moj.htm
植民地海兵隊アーマーのそうですが、納期が3~6ヶ月(注文殺到時は1年でした)かかるので、待つ根気が必要ですがちゃんと買えますよ。
当時8万前後のアーマーも今は5万ちょい・・・円高ってすげぇな


同サイトで販売されているヘルメットの追加アイテムのようです。
「赤外線バイザー」
最初にエイリアンが動体探知機に反応した際、目視で確認出来なかったため、各隊員がヘルメットからシャコっと出してたアレです。
ヘルメット内に収納出来るのかな?なんかかっこいいな

もう一つは双眼鏡

居住区突入の際、アポーンが使ってた小物。
依然注文出来るようです。今は驚異的な円高なので超お得になりますね。
気になった方はこちらです。
http://www.spatcave.com/moj.htm
植民地海兵隊アーマーのそうですが、納期が3~6ヶ月(注文殺到時は1年でした)かかるので、待つ根気が必要ですがちゃんと買えますよ。
当時8万前後のアーマーも今は5万ちょい・・・円高ってすげぇな

2011年05月14日
ヘッドセット
先日ビデオカメラを購入しまして(ジャパネットさんでエブリオを
)
別にサバゲ撮影用に購入したわけではないのですが、せっかくならサバゲ撮影にも使いたいなと。
で、いつものようにガンカメラ方式だと銃を選ぶのと、装着銃以外では撮影できないことから、ヘルメットマウントやヘッドマウントにした視点方式に変えようかと思います。
そこで

これが目に付きまして、これっぽく作ってみようと
エイリアン2でM56スマートガン装備者(ドレイク・バスクェス)が付けていたヘッドセットです。
で、それっぽーいデザインで作ったものがこちら

片目を塞ぐやつはスマートガンの照準システムなので、不要ですし、邪魔&重いので却下しました。
エブリオが入るので若干でかい(笑)です。

こんな感じで。

レンズ保護はお決まりの2mm厚のペット樹脂シールド。透明度も高く、弾力がありパリンと割れません。
532gありました。頭に直接付けるとずれます
なので、対策としては、

キャップ併用
これでずれにくくなります

こんな感じ。
デザインは違えど雰囲気は出てるかと
もう少し小型のカメラを使えばもっと軽量で作れますが、サバゲ撮影したいがためにもう1台ビデオカメラを買うわけにもいかないので、苦肉の策です。
BHD装備時には、ナイトビジョンのようなアウターケース作って、ヘルメットマウントに付ける方式を考えています

別にサバゲ撮影用に購入したわけではないのですが、せっかくならサバゲ撮影にも使いたいなと。
で、いつものようにガンカメラ方式だと銃を選ぶのと、装着銃以外では撮影できないことから、ヘルメットマウントやヘッドマウントにした視点方式に変えようかと思います。
そこで

これが目に付きまして、これっぽく作ってみようと

エイリアン2でM56スマートガン装備者(ドレイク・バスクェス)が付けていたヘッドセットです。
で、それっぽーいデザインで作ったものがこちら
片目を塞ぐやつはスマートガンの照準システムなので、不要ですし、邪魔&重いので却下しました。
エブリオが入るので若干でかい(笑)です。
こんな感じで。
レンズ保護はお決まりの2mm厚のペット樹脂シールド。透明度も高く、弾力がありパリンと割れません。
532gありました。頭に直接付けるとずれます

なので、対策としては、
キャップ併用
これでずれにくくなります

こんな感じ。
デザインは違えど雰囲気は出てるかと

もう少し小型のカメラを使えばもっと軽量で作れますが、サバゲ撮影したいがためにもう1台ビデオカメラを買うわけにもいかないので、苦肉の策です。
BHD装備時には、ナイトビジョンのようなアウターケース作って、ヘルメットマウントに付ける方式を考えています

2011年01月24日
アーマー完成
昨日から作り始めた、「なんちゃってアーマー」完成しました。
やっぱりスマートガンにはこれでしょう

カラーはOD(バスクェス仕様)にしました。
以前紹介した植民地海兵隊の一般兵用アーマーに比べ、余計な物がなく、ライフル系銃の肩当て時にも邪魔にならないので、自由度はこっちの方が高いです。(範囲の違いで、当然と言えば当然ですが・・・)
スマートガン使用時のガンナー用アーマーとして、また、夏場の装備としても活躍が期待出来そうです
さて、明日はいよいよ今年初のサバゲーです。
スマートガンの運用テストを兼ねてますので、インドアで若干不利な大きさですがスマートガンメインでやってきます
やっぱりスマートガンにはこれでしょう

カラーはOD(バスクェス仕様)にしました。
以前紹介した植民地海兵隊の一般兵用アーマーに比べ、余計な物がなく、ライフル系銃の肩当て時にも邪魔にならないので、自由度はこっちの方が高いです。(範囲の違いで、当然と言えば当然ですが・・・)
スマートガン使用時のガンナー用アーマーとして、また、夏場の装備としても活躍が期待出来そうです

さて、明日はいよいよ今年初のサバゲーです。
スマートガンの運用テストを兼ねてますので、インドアで若干不利な大きさですがスマートガンメインでやってきます

2011年01月22日
なんちゃってアーマー
火炎放射器材料がまだ揃わないので、退屈しのぎに、スマートガン用アーマーを作り始めました

以前M56スマートガン製作時にNEKOさんから教えて頂いた資料サイトの中にステディカムとアーマーの製作過程も写真が載っていました。それを参考に作ってみようと

材料はナイロン生地、ウレタン、ナイロン帯紐、バックル、ABS板です。
ステディカムでスマートガンと繋がるわけではないので、単純にアーマーだけです。
固定方式はチェストリグをつけるのと同じです。
写真ではまだベース段階。抗弾パネルがくっついて完成になります。
小、中学校とも技術家庭科の成績は5段階中の5でした。ミシンの扱いもお茶の子さいさいです(笑)
抗弾パネルは何色(ODかブラック)にしましょうかね?
バスクェス仕様がOD、ドレイク仕様がブラックなのですが・・・
ODの方が良いかなぁ。
3mm厚のABS板を使うので実際のサバゲでも十分耐えれます。
冬場は寒いのでBHDのデルタ(ゴードン)の格好でサバゲしてますが、真夏この格好でやると死にます

このアーマーは夏用装備にするつもりでいます。軽量・耐弾・暑くない

2010年11月14日
エイリアン2の
今日は装備紹介

植民地海兵隊のアーマーです。現在もSPATCAVE STUDIOS様で購入可能です。(http://www.spatcave.com/moj.htm)
プラヘルメットのセットだと送料合わせて670ドルだったかな?
当時8万程度でしたが、円高の現在は5万~6万程度で買えますね。
ただ、注文してから早くても3~4ヶ月待ちになります
一応強化プラ製でサバゲでの使用にも耐えられますよ。てか耐えられてます。
問題点が一つ・・・
サイズがでかい
レギュラーサイズとラージサイズがありますが、米国サイズです。向こうのレギュラーサイズは日本のL~LLサイズに相当します。
えー・・・身長170cm以下の方は恐らく合わないかと
わたくし、器械体操をしていたため身長159cmの小柄体型です。ぶかぶかどころではない(笑)
自分に合わない為、現在このアーマーは兄が使用してます。
身長ばかりは今更どうにもなりませんしね・・・
いずれ自分サイズに合わせてFRPで作ろうと思います
現物ありますから見ながら作れば良いし
M41A/2ライフルに合わせてAVP仕様のアーマーでも良いかも知れませんね
まあいずれにせよ予算を確保後、FRPについてお勉強したら作りたいと思います。
※現在はM41A/2製作の影響から予算確保出来ず

植民地海兵隊のアーマーです。現在もSPATCAVE STUDIOS様で購入可能です。(http://www.spatcave.com/moj.htm)
プラヘルメットのセットだと送料合わせて670ドルだったかな?
当時8万程度でしたが、円高の現在は5万~6万程度で買えますね。
ただ、注文してから早くても3~4ヶ月待ちになります

一応強化プラ製でサバゲでの使用にも耐えられますよ。てか耐えられてます。
問題点が一つ・・・
サイズがでかい
レギュラーサイズとラージサイズがありますが、米国サイズです。向こうのレギュラーサイズは日本のL~LLサイズに相当します。
えー・・・身長170cm以下の方は恐らく合わないかと

わたくし、器械体操をしていたため身長159cmの小柄体型です。ぶかぶかどころではない(笑)
自分に合わない為、現在このアーマーは兄が使用してます。
身長ばかりは今更どうにもなりませんしね・・・
いずれ自分サイズに合わせてFRPで作ろうと思います

現物ありますから見ながら作れば良いし

M41A/2ライフルに合わせてAVP仕様のアーマーでも良いかも知れませんね

まあいずれにせよ予算を確保後、FRPについてお勉強したら作りたいと思います。
※現在はM41A/2製作の影響から予算確保出来ず
