2012年04月28日
ガンジニア様10周年
だそうです
思い返せば、エアソフトガンチューンナップという、当時カスタム関連の記事が豊富に載っていたHPがありまして、そこの掲示板で現ガンジニアの管理人石岡さんと出会いました。
ガンジニア設立当初からカスタム記事やガンスミス作品投稿でお世話になってました。
10年前・・・当時はメカボックスのレール研磨やベベルギア8枚化が流行っていましたね
シリコンコード化がちらほら流行り始めた頃で、FETってのはまだそんなに出回ってなかったと思います。
バッテリーもニッカドしかなく、ラージバッテリーが絶対的有利な地位を持っていたなぁ(笑)
あたしゃ当時18歳で、すでにマシンピストル作ってたという(笑)当時はリューターなくて大変だったなぁ。
お年玉の度に銃買ってたなぁ。で、カスタム実験台でいくつ壊したことか・・・・
まあ、お陰で今があるわけですが(^^;
社会人なりたて1年ほどの頃はトイガンから離れてしまっていましたが、なんだかんだエアガンに、はまり始めた頃から10年以上。サバゲ始めたのは中2だったかなぁ・・・
なんかいろいろ思い出して懐かしくなりました
ガンジニア様にはこれからもお世話になると思います。よろしくお願いしますね

思い返せば、エアソフトガンチューンナップという、当時カスタム関連の記事が豊富に載っていたHPがありまして、そこの掲示板で現ガンジニアの管理人石岡さんと出会いました。
ガンジニア設立当初からカスタム記事やガンスミス作品投稿でお世話になってました。
10年前・・・当時はメカボックスのレール研磨やベベルギア8枚化が流行っていましたね

シリコンコード化がちらほら流行り始めた頃で、FETってのはまだそんなに出回ってなかったと思います。
バッテリーもニッカドしかなく、ラージバッテリーが絶対的有利な地位を持っていたなぁ(笑)
あたしゃ当時18歳で、すでにマシンピストル作ってたという(笑)当時はリューターなくて大変だったなぁ。
お年玉の度に銃買ってたなぁ。で、カスタム実験台でいくつ壊したことか・・・・
まあ、お陰で今があるわけですが(^^;
社会人なりたて1年ほどの頃はトイガンから離れてしまっていましたが、なんだかんだエアガンに、はまり始めた頃から10年以上。サバゲ始めたのは中2だったかなぁ・・・
なんかいろいろ思い出して懐かしくなりました

ガンジニア様にはこれからもお世話になると思います。よろしくお願いしますね

タグ :ガンジニア
Posted by フリップ好き
at 08:47
2012年04月22日
改修作業
雪狼のパルスライフルには負けてらんねーべって事で、少し弄りました。
まず、モーターです。
ハマー1000ベース。全軸受けをベアリングに変更し、ブラシスプリングを交換して使ってましたが、ブラシスプリングの交換により、セミ/フル共にアップしてしまっていました。このパルスライフルに関してはフルは上げたくなかったので、ブラシスプリングを元に戻しました。
代わりに、システマのブラシホルダーと銀入りブラシを付けて、通電効率を上げました。
ブラシスプリング交換で約1発サイクルが速かったわけですが、現在その分遅くなってるはずですから、バッテリーを7.4Vリポから板セルの9.9Vリフェに変える事でサイクルが戻ります。
と同時にセミレスポンスがさらに早くなるであろうという魂胆です。
次にチャンバーです。
純正の分割チャンバーを使っていましたが、プロウィンのメタルチャンバーに交換。ダイヤル式HOPをドラム式に変えて、扱いやすくしました。当然そのままでは組めないので、ロアフレームを加工。
最後はシリンダーです。
300mmちょっとのインナーバレルに、M4シリンダーでは容量が大きいのでは?と思ったので(かといってMP5Kシリンダーでは少ない)、M4シリンダーより少し少なめ、MP5Kシリンダーより多めのシリンダーを作りました。
※容量バランスはガンジニア様の実験を基に考えてみました。
約16400mm3で、600mm3ほど少ないです。
加速穴は4箇所です。
HC電動ガン用のピストンアッセンブリーを使っていましたが、金属歯が飛んでました(汗)
特別強い負荷を掛けていたわけではなく、付属スプリングにベアリング付スプリングガイドを使っただけだったのに・・・
新しいピストンに交換しましたが、テスト段階でまた金属歯飛び(滝汗)
ハズレロットでしょうか?破損した2つのピストンとも同時期にマルイから直接購入したものです。その前購入したやつはこんなに金属歯脆くなかったですよ。
仕方なく余っていたピストン(流速時のコアピストン)とメタルピストンヘッドに交換しました。
ギアはそのまま純正比強化ギアのセクター3枚カットです。
スプリングはPDIの120%。
組み上げて初速計ったら99m/s・・・・そんなバカな!?
セクター3枚カットの120%だぜ!?
こりゃいかんと、ベアリング付スプリングガイドを純正のに戻して再計測。
95m/s

120%スプリングってM100相当なはずなので、セクター3枚カットでこんなに出ると思わなかった(汗)
シリンダー容量とバレル長のバランスでしょうか?
もしかしたらM井のP90もシリンダー変えたら初速大幅に上がるかも知れない

テストさせてもらおう(笑)
そんなこんなで、M41-Aはバージョンアップしましたぜ

まだリフェバッテリー買ってないので、サイクルは計れません。
タグ :M41A
2012年04月18日
昨日の動画
昨日のデザートユニオンです。
使用銃はM727 レボリューションメカボ搭載のやつ

せっかくなので、ナイトビジョン風フィルターを付けたやつをアップしました。
いい感じです

銃性能も満足でしたね。オークリー侍さん、ヨシキさん共に僅かな隙間から狙撃成功しましたし

素直な弾道だった。ただ、マガジンのスプリングテンションの関係からか、装填済みの新しいマガジンに変えた後、10発程度撃たないと弾道が安定しませんでした。120連ですが、少なめの装弾にしたほうが良いかも知れませんね。
あと、セミ1発で1mAh消費してるんじゃないかって位、燃費は悪かったです(笑)
さすがはマグナムモーターだわ。
装備は銃に合わせてBHDデルタ装備でしたが、暑かったですこれからの季節、デルタ装備は限界ですね・・・PTアーマーが地獄

次回は恐らく来月中旬以降のライズになると思います。それまでにM41-Aを性能面で少しバージョンアップさせる予定です。
2012年04月18日
デザートユニオン
昨日、参加された方々、お疲れ様でした
何だかんだ15人集まりましたが、増加分のカレーも快く追加頂けました。
天気が心配されていましたが、昼食後の20分程度でしょうか?1度通り雨
があっただけで特に天気の崩れはありませんでした
むしろ午後なんかは暑いくらいな陽気でしたね。
全体のゲーム開始は10時半頃でしたが、私とM井は7時半には到着し、8時には準備が終わった為、他皆さんの到着・準備が終わる前に1VS1で、15ゲームやってしまうという(笑)
後半メディック戦オークリー対非オークリーでのゲームが、最も白熱した展開だったと思います
最近はずっとライズ参戦でしたから、たまに別フィールドでやるのもまた楽しかったですね
動画(今回はナイトビジョンフィルター忘れませんでしたよ)も撮りました。編集終わったらUPします。

何だかんだ15人集まりましたが、増加分のカレーも快く追加頂けました。
天気が心配されていましたが、昼食後の20分程度でしょうか?1度通り雨


むしろ午後なんかは暑いくらいな陽気でしたね。
全体のゲーム開始は10時半頃でしたが、私とM井は7時半には到着し、8時には準備が終わった為、他皆さんの到着・準備が終わる前に1VS1で、15ゲームやってしまうという(笑)
後半メディック戦オークリー対非オークリーでのゲームが、最も白熱した展開だったと思います

最近はずっとライズ参戦でしたから、たまに別フィールドでやるのもまた楽しかったですね

動画(今回はナイトビジョンフィルター忘れませんでしたよ)も撮りました。編集終わったらUPします。
2012年04月16日
続・4/17(火)連絡事項2
明日は予定通りデザートユニオンです。
天気予報は曇りとなりましたね
良かったです。
万が一、朝から雨が降ったとしても、U-BOXインドアフィールドを貸して下さるそうなので、そのままデザユニへ向かってください。
時間等は先日連絡した通りです。遅いと先に始めます(笑)
参戦の方、明日はよろしくお願いします。
人数は13人ですので、基本的には6:7のゲーム展開となります。
あの広いフィールドですから、やはり基本的にはメディックありの展開で行こうと思います。
HITされたらメディック呼んで下さい。盛大に倒れてもらっても構いませんし、そのまま担架で運ばれて安全な場所に移動してからの復活でも構いません(笑)
よろしくお願いします。m(_ _)m
天気予報は曇りとなりましたね

万が一、朝から雨が降ったとしても、U-BOXインドアフィールドを貸して下さるそうなので、そのままデザユニへ向かってください。
時間等は先日連絡した通りです。遅いと先に始めます(笑)
参戦の方、明日はよろしくお願いします。
人数は13人ですので、基本的には6:7のゲーム展開となります。
あの広いフィールドですから、やはり基本的にはメディックありの展開で行こうと思います。
HITされたらメディック呼んで下さい。盛大に倒れてもらっても構いませんし、そのまま担架で運ばれて安全な場所に移動してからの復活でも構いません(笑)
よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by フリップ好き
at 12:45
2012年04月14日
続・4/17(火)連絡事項
参加予定の皆さんにご連絡です。
来週火曜日のデザートユニオンですが、天気予報は雨
です
ユニオンの方と相談してみますが、アウトドアでは出来ない可能性が高く、インドアに変更になる可能性があります。
予定インドアフィールドは、U-BOXかどんぱちになる思います。予約状況により考えます。
前日、再度連絡を入れますが、一応インドア対応の装備準備もお願いします。
中止にはしませんのでよろしくお願いします。
来週火曜日のデザートユニオンですが、天気予報は雨


ユニオンの方と相談してみますが、アウトドアでは出来ない可能性が高く、インドアに変更になる可能性があります。
予定インドアフィールドは、U-BOXかどんぱちになる思います。予約状況により考えます。
前日、再度連絡を入れますが、一応インドア対応の装備準備もお願いします。
中止にはしませんのでよろしくお願いします。
2012年04月11日
4/17(火)連絡事項
さて、いよいよ来週のデザートユニオンの件です。
私を含むモバゲーサークル関係から6名、ライズ関係から7名とのことで、合計が13名となりました
有難うございます。
つきましては1人3000円(フィールド料金+昼食)でユニオンカレーを注文します。カレーは人数分ですのでドタキャンは無いようにお願いします。
※急遽参戦は一応可能ですが、昼食は13人分なので、急参戦者にはカレーが出ませんw
時間は8:00~17:00ですが、いつものライズと違い17:00完全撤収ですので、実質ゲームは16:30程度までとなります。
なるべく目一杯遊びたい(笑)ので、9:00には開始出来るように準備お願いします
遅いと到着組で先始めちゃうかんね!!
万が一、雨天だった場合は別途連絡します。(空いていればどんぱち予定)
では、当日はよろしくお願いします。m(_ _)m
私を含むモバゲーサークル関係から6名、ライズ関係から7名とのことで、合計が13名となりました

つきましては1人3000円(フィールド料金+昼食)でユニオンカレーを注文します。カレーは人数分ですのでドタキャンは無いようにお願いします。
※急遽参戦は一応可能ですが、昼食は13人分なので、急参戦者にはカレーが出ませんw
時間は8:00~17:00ですが、いつものライズと違い17:00完全撤収ですので、実質ゲームは16:30程度までとなります。
なるべく目一杯遊びたい(笑)ので、9:00には開始出来るように準備お願いします

遅いと到着組で先始めちゃうかんね!!

万が一、雨天だった場合は別途連絡します。(空いていればどんぱち予定)
では、当日はよろしくお願いします。m(_ _)m
2012年04月10日
4/17(火)
いよいよ来週です。
4/17(火)デザートユニオンです
最近やりなれたライズと違い、平坦なフィールドなので膝には優しい(笑)最近、M井くんの足腰が弱ってきたようで膝が助かるぜと申していました(笑)
広大なフィールドですが、参加人数は少なそうなので、基本的にはメディックありの復活前提でやっていこうと思います。
「ブラックホークダウンごっこ」からヒントを得て、復活者にはメディックから目印を付けてもらいますが(バンドか何かを予定)、助けられる数に制限を設けようと思います。
各チームに1人メディックを設定。メディックには〇人分の目印を持たせる。
HITされたらメディックを呼び、復活目印を付けてもらい復活。誰が何回助けてもらい復活しても構いませんが、助かる人数に限りがあるので、特定の人ばっか戦死→復活をすると他の人が助からなくなる仕組み
どうかな?少数ゲームには良いと思うんですが。
現在確定人数は6人(笑)
私、兄、M井さん、ディケイドさん、村雨さん、ドゥさん
本日締め切りますので、他に声を掛けた方は、その方々に参加確認をお願いします。
10人以下なら25000円割勘&昼食各自用意。
10人以上なら1人3000円でユニオンカレーを頼みます。
※このカレー注文の関係で、ドタキャンや急遽参戦があると困っちゃうんで、仕事や休み予定を良く確認した上で連絡お願いします。
4/17(火)デザートユニオンです

最近やりなれたライズと違い、平坦なフィールドなので膝には優しい(笑)最近、M井くんの足腰が弱ってきたようで膝が助かるぜと申していました(笑)
広大なフィールドですが、参加人数は少なそうなので、基本的にはメディックありの復活前提でやっていこうと思います。
「ブラックホークダウンごっこ」からヒントを得て、復活者にはメディックから目印を付けてもらいますが(バンドか何かを予定)、助けられる数に制限を設けようと思います。
各チームに1人メディックを設定。メディックには〇人分の目印を持たせる。
HITされたらメディックを呼び、復活目印を付けてもらい復活。誰が何回助けてもらい復活しても構いませんが、助かる人数に限りがあるので、特定の人ばっか戦死→復活をすると他の人が助からなくなる仕組み

どうかな?少数ゲームには良いと思うんですが。
現在確定人数は6人(笑)
私、兄、M井さん、ディケイドさん、村雨さん、ドゥさん
本日締め切りますので、他に声を掛けた方は、その方々に参加確認をお願いします。
10人以下なら25000円割勘&昼食各自用意。
10人以上なら1人3000円でユニオンカレーを頼みます。
※このカレー注文の関係で、ドタキャンや急遽参戦があると困っちゃうんで、仕事や休み予定を良く確認した上で連絡お願いします。
タグ :デザートユニオン
2012年04月09日
レビューを見かけないwww

そこそこ売れてるはずのスノーウルフのM41Aパルスライフル
エアガンショップや通販ショップのブログ等ではよく見かけますが、
使用者のレビューを見かけない
検索しても出てくるのは上記のようなショップ関連のブログやら再入荷連絡ばかりで、肝心な使用感についての報告はまったく見つかりません

やっぱりアレなのか!?G&Pのと同じアレなのか!?観賞用には楽しいがサバゲ向きではないのか!?
誰か購入者の方、レビュー求む

さて、17日火曜日のデザートユニオン参加者募集は明日締め切りますから、モバゲーサークルメンバーの方々、参加予定のライズの方々は連絡お願いしますね

あ、申し送れましたが、わたくし、本日で28歳となりました

いやー、一時的とは言え、嫁との年齢差が9歳・・・え?うちの妻は19歳ですが何か?(笑)
プレゼント下さった皆様、有難うございます

タグ :M41A
Posted by フリップ好き
at 14:10
2012年04月08日
友人の銃整備
いつも一緒にサバゲに行くM井くんの愛銃P90を整備しました。

ころころ武装の変わる私と違って、M井くんはこの銃を使い続けています
今回はメンテナンス整備。
一昨年の秋ごろに一度壊れてから仕様変更してありましたが、その時は余りパーツでの急造整備仕様でした。
まあ、何の問題もなかったのでそのままでした。その時の状態は
・HC電動ガンピストンアッセンブリー
・セクター3枚カット
・トンプソンのスパーギア
・8枚化ベベルギア
・EG30000モーター
・SBD
・G-HOP化
・シリンダーヘッド緩衝材変更(3mmソルボセイン+1mmニトリルゴム)
で、初速74m/s、サイクル15.8発/sでした(IRE製9.9V900mAhヴィシュヌ使用)
初速が低くても飛距離出ていたので気にしてなかったんです(笑)
今回、通常電動ガンのスパーギアに余りが出たので、オーバーホールがてらギア交換することにしました
※トンプソンのスパーギアは小径で低回転の、トルクギアでしたから。
せっかくなんで日ごろ参戦の感謝も込めてオーバーホール
・ベアリング付SPガイド(+自作かさ上げスペーサー6mm)
・シリンダーヘッド緩衝材貼替え(同じもの)
・スパーギアを通常タイプへ交換
・インナーバレルを2cm長いものへ交換&G-HOP付け直し
・高効率配線&デュアルFET化

全て私のパーツ箱内で眠っていたものなんで追加予算はなく手術終了。
ついでにトリガーストロークも6mm短縮してセミ連射しやすくしときました。

一度トリガーを外して、セレクターのパーツも一部削らないとダメですが、写真とり忘れたので画像ありません。
普通の電動ガンでトリガーストロークをヘタに短くするとセミが撃てなくなったりと調整が面倒ですが、P90はあっさり(しかも6mmも)出来ました。
これで同じバッテリー使用で初速83~84m/s、サイクル18発/sになりました。
もう少し初速が欲しいとこではありますが、このピストンアッセンブリーとバレル長ではここまでのようです。
※同じアッセンブリーを使ってるM41-Aは、インナーバレルがこのP90よりもう数cm長いだけで88m/s出ます。
基本的には純正ベースでトラブルレスにしたいので、こんなもんでしょう。
ころころ武装の変わる私と違って、M井くんはこの銃を使い続けています

今回はメンテナンス整備。
一昨年の秋ごろに一度壊れてから仕様変更してありましたが、その時は余りパーツでの急造整備仕様でした。
まあ、何の問題もなかったのでそのままでした。その時の状態は
・HC電動ガンピストンアッセンブリー
・セクター3枚カット
・トンプソンのスパーギア
・8枚化ベベルギア
・EG30000モーター
・SBD
・G-HOP化
・シリンダーヘッド緩衝材変更(3mmソルボセイン+1mmニトリルゴム)
で、初速74m/s、サイクル15.8発/sでした(IRE製9.9V900mAhヴィシュヌ使用)
初速が低くても飛距離出ていたので気にしてなかったんです(笑)
今回、通常電動ガンのスパーギアに余りが出たので、オーバーホールがてらギア交換することにしました
※トンプソンのスパーギアは小径で低回転の、トルクギアでしたから。
せっかくなんで日ごろ参戦の感謝も込めてオーバーホール

・ベアリング付SPガイド(+自作かさ上げスペーサー6mm)
・シリンダーヘッド緩衝材貼替え(同じもの)
・スパーギアを通常タイプへ交換
・インナーバレルを2cm長いものへ交換&G-HOP付け直し
・高効率配線&デュアルFET化
全て私のパーツ箱内で眠っていたものなんで追加予算はなく手術終了。
ついでにトリガーストロークも6mm短縮してセミ連射しやすくしときました。
一度トリガーを外して、セレクターのパーツも一部削らないとダメですが、写真とり忘れたので画像ありません。
普通の電動ガンでトリガーストロークをヘタに短くするとセミが撃てなくなったりと調整が面倒ですが、P90はあっさり(しかも6mmも)出来ました。
これで同じバッテリー使用で初速83~84m/s、サイクル18発/sになりました。
もう少し初速が欲しいとこではありますが、このピストンアッセンブリーとバレル長ではここまでのようです。
※同じアッセンブリーを使ってるM41-Aは、インナーバレルがこのP90よりもう数cm長いだけで88m/s出ます。
基本的には純正ベースでトラブルレスにしたいので、こんなもんでしょう。
タグ :P90
2012年04月05日
システマ レボリューションメカボックス
来ました

M110で、現行国内仕様ではないので、付属はマグナムモーターになります。
当然ながらそのまま組み込むことをしてはいけません。
流速銃を作るとき同様、テスト用の短いインナーバレルを順々に試していき、190mmで落ち着きました。
長掛けHOPではありませんが、電気なまずをフルで使うので、HOP窓は広げてあります。
また、先端は10mm近く、深いテーパーが掛かってます。
これで初速は0.2g弾95~96m/sです。流速チューンとはちょっと違うので、HOPを掛けても初速変動はありません。(バレルが短いので下がることもないけど、上がることもありませんでした。)
0.28gでは81m/sでした。良好です。ちなみに0.28gではHOP掛けすぎると初速落ちました。
セミのレスポンスはハンパないです


動画

レボリューションメカボックスはセミ主体で使用することを前提に設計されていて、フルで使いすぎると破損に繋がるようです。
が、これだけ反応が早いとセミのみでも十分だと思います。

こりゃいいな

2012年04月02日
非常食の賞味期限
昨日、久々の緊急地震速報に焦ったフリップ好きです。
嫌ですね。
非常持ち出し袋の再点検を行いました。
水、非常食、保温シート、雨がっぱ、ホイッスル、ナイフ、マッチなどなど・・・一通りの物は揃って入れてあります。
普段のゲームで着てない迷彩服も一着(ピクセルデザート)入れてあります。実物なので生地が強いですから。
非常食のうち、缶詰系はまだまだ大丈夫でしたが、レーションはそろそろ賞味期限切れになります。

レーションとしては比較的有名で、メニューも豊富なMealレーションです
レーションって一次賞味期限と二次賞味期限があり、1年半~2年くらいは大丈夫だった記憶がありますが、二次賞味期限がそろそろです。
以前のは気づいたら3年経っちゃった奴でしたが、大丈夫でした。
ビーフローストとマリナラソースってやつの2点
食さないとね。正直おいしくないんですが、なぜか好きなんですよ・・・レーション
なによりも付属品が魅力的です。
加水加熱袋、塩、砂糖、ナフキン、ウエットティッシュ、目覚ましガム、コーヒー、マッチ、タバスコ
さすが軍用です。この付属品、特に加水加熱袋とマッチがあるだけでも緊急持ち出し袋に入れておく価値があると思います。
入手経路はヤフオクがほとんど。一次賞味期限すら切れてないものが普通に出てます。
沖縄在日米軍から流れて来たものかな?
さて、また新しいレーション仕入れとかないと。
正直これを非常食として食べる日は迎えたくありませんが、もはや備えなしで生活していくには不安が大きいですから。

嫌ですね。
非常持ち出し袋の再点検を行いました。
水、非常食、保温シート、雨がっぱ、ホイッスル、ナイフ、マッチなどなど・・・一通りの物は揃って入れてあります。
普段のゲームで着てない迷彩服も一着(ピクセルデザート)入れてあります。実物なので生地が強いですから。
非常食のうち、缶詰系はまだまだ大丈夫でしたが、レーションはそろそろ賞味期限切れになります。
レーションとしては比較的有名で、メニューも豊富なMealレーションです
レーションって一次賞味期限と二次賞味期限があり、1年半~2年くらいは大丈夫だった記憶がありますが、二次賞味期限がそろそろです。
以前のは気づいたら3年経っちゃった奴でしたが、大丈夫でした。
ビーフローストとマリナラソースってやつの2点
食さないとね。正直おいしくないんですが、なぜか好きなんですよ・・・レーション
なによりも付属品が魅力的です。
加水加熱袋、塩、砂糖、ナフキン、ウエットティッシュ、目覚ましガム、コーヒー、マッチ、タバスコ
さすが軍用です。この付属品、特に加水加熱袋とマッチがあるだけでも緊急持ち出し袋に入れておく価値があると思います。
入手経路はヤフオクがほとんど。一次賞味期限すら切れてないものが普通に出てます。
沖縄在日米軍から流れて来たものかな?
さて、また新しいレーション仕入れとかないと。
正直これを非常食として食べる日は迎えたくありませんが、もはや備えなしで生活していくには不安が大きいですから。
Posted by フリップ好き
at 10:07
2012年04月01日
進まない引継ぎ作業
先日、M727に搭載して良好な結果だったメカボックスを、M42Cに移植することを決めたわけですが、
M727側に搭載するメカボがまだ届きません
税関で足止めを喰っているようです。
ええ、海外からの購入ですから

流速状態を維持しつつ最高のセミのキレを出すには、もはやコレに頼るしかないとの判断です。
届くまで内緒(笑)
勘の良い人はもうお分かりでしょうけど、セミオートを電子制御で行う「アレ」です。
このメカボ、結構お高いので、先日から予算集めのためにいろいろとヤフオクに出して資金調達も頑張りましたよ

まだ足りてないからもう少し何か売らないと

今、現在M42Cの方にはM4CRWのメカボ(スプリングとピストンのみ変更)が入ってますが、このメカボは売却予定です。
もちろん出品時にはピストンアッセンはHC電動ガン純正のものに戻し、純粋なHCメカボックスに戻しまますけどね。
あー、エレメントコードはそのままですが・・・
発注中のメカボが予定通り届けば、来週中にはヤフオク行きになりますので、欲しい方は目を付けといて下さい(笑)
搭載してたハマー1000改も出そうかしら?低回転高瞬発のモーターなので、スナイパーライフルや次世代にうってつけのモーターですよ♪