2011年07月14日
ユニソル装備
ひとしきり揃いました



真夏これでやったら間違いなく死ぬと思います(笑)
劇中彼らのライフルはプロップガンであると判明しました(架空銃)
AKのフレームにA2のパーツを合わせてM16A4のようなライフルになってました。
シーンによってM16A1だったのが謎ですが・・・
マシンピストルのzoraki925も、本来実弾は発射出来ない銃らしいです。
なので、プライマリーはM16A4、セカンダリーはグロック18C(デザートウォーリアを売って、代わりに中古購入。マルイの電動です)を装備しました。
本来レッグマグポーチはないのですが(そもそも彼らは予備マグを持ってません)、サバゲでそんな無謀なことは出来ないので、レッグマグポーチを装備し、予備マグを3本携帯可能にしています。
どう?(笑)
ネタ装備としては宇宙海兵隊にも劣らないインパクトかと
プロテクター類が多いから撃たれてもあまり痛くないです。痛いのが嫌な人にお勧めの装備(笑)
夏季以外は今後これで行きます。
※この装備は「ユニバーサルソルジャー リジェネレーション」で登場した第一世代(旧型)ユニソルの装備を模した装備です。

真夏これでやったら間違いなく死ぬと思います(笑)
劇中彼らのライフルはプロップガンであると判明しました(架空銃)
AKのフレームにA2のパーツを合わせてM16A4のようなライフルになってました。
シーンによってM16A1だったのが謎ですが・・・
マシンピストルのzoraki925も、本来実弾は発射出来ない銃らしいです。
なので、プライマリーはM16A4、セカンダリーはグロック18C(デザートウォーリアを売って、代わりに中古購入。マルイの電動です)を装備しました。
本来レッグマグポーチはないのですが(そもそも彼らは予備マグを持ってません)、サバゲでそんな無謀なことは出来ないので、レッグマグポーチを装備し、予備マグを3本携帯可能にしています。
どう?(笑)
ネタ装備としては宇宙海兵隊にも劣らないインパクトかと

プロテクター類が多いから撃たれてもあまり痛くないです。痛いのが嫌な人にお勧めの装備(笑)
夏季以外は今後これで行きます。
※この装備は「ユニバーサルソルジャー リジェネレーション」で登場した第一世代(旧型)ユニソルの装備を模した装備です。
タグ :ユニバーサルソルジャーユニソル
2011年07月11日
内蔵カメラの紹介
先日完成したユニソルカメラに内蔵させた小型ビデオカメラの紹介をしたいと思います。
パッケージは写真のような缶ケースです。
セット内容はUSB配線、補助バッテリーケース(単3電池使用)、本体、ストラップ、使い方説明ディスク
となっていて、お値段2000円前後~
私の場合、オークションストアでの購入で海外から発送となるため送料が1500円なので、実売3500円でした。
日本のストア購入だと国内発送ですが4500円とかするので、急がないならオークションストア購入の方が安いです。
本体は45×29×10mm、重量は14gしかありません。
バッテリーは本体内で、USB配線でPC、補助バッテリーケースで単3電池から充電を行って使用します。
記録メモリーはマイクロSDカード。
このサイズで1280×960のHD画質

AVIで記録されるので、変換の必要がなくムービーメーカーで編集できます。
エブリオと比較するとこんなに小さいです。
画質確認しましたが、サバゲムービー撮影には十分な映像が撮れます

自作でヘッドカメラを作りたい方には強い味方になってくれるかと

明日、茨城RSCでのゲームに使用します。まだユニソル装備は揃ってないので、とりあえずカメラのテスト名目で

2011年07月09日
ユニソルカメラ完成


先日から作ってたユニソル装備の目玉、ユニソルカメラが完成しました


固定方式はカチューシャタイプです。
ここのスイッチをポチっと押すと
レッドとグリーンのLEDが点灯します。

カメラの規格が45×29×10mmと超小型(それでいて解像度は1280×920、30fps)なので、赤点線の位置に収まります。
結果、カメラの有無に関係なく左側をぶち抜くことが出来たので、犠牲になるはずだった左視野は確保出来ました

使用の際はこのようなゴーグル(実際はブラックを使います

装着の図
重さは358g(カメラ抜き、LEDの電池は込み)と、なっていてさほど邪魔にはなりません。
実際、左側視野は狭くなりますし、サバゲでなにか有利になる装備でもありません。
楽しむ為の装備です

これ装備してる時は出来る限り無表情で戦うようにします

タグ :ユニソルユニバーサルソルジャー
2011年07月07日
M16A4
外装届いたんで組み立てました。

普通のM4やCQBサイズに使い慣れたせいかものすごく長く感じます。
フロントとフレームはG&P製。アルミなので意外と軽いです
サイトはコンプM4の安物レプリカ

FN刻印です

マルイ純正と違い、ハンドガード内も作りこまれてるので好きです
話は変わりまして、ボディーアーマーです。
映像を見て同じようなのを探しましたが見つからず
見つけた中でもっとも似てたIOTVタイプのボディーアーマーで代用することにしました。

カラーはACUしかなかったので、黒染め
サイズはフリーですが、私にとっては大きかったので、フィット感が重要になる腰周りは縫い直してリサイズしました。
アーマー自体は安かったのに黒染めに金かかったとゆー・・・
これにACU迷彩とヘッドカメラ(製作中)を合わせればユニソル装備の完成です。
予備マガジンを持たない設定の装備のようでマガジンポーチの類がありません。さすがにサバゲでそれは辛いので、左レッグにマガジンポーチを作ります。(右にはホルスターが来るので)
ミリブロを始めるより以前、BHDのフート装備をしていました。その際、市販品を流用しメッシュベストを作ったのですが、そのときベストから外した3連マグポーチが残ってるので、これを使って自作します。
普通のM4やCQBサイズに使い慣れたせいかものすごく長く感じます。
フロントとフレームはG&P製。アルミなので意外と軽いです

サイトはコンプM4の安物レプリカ

FN刻印です

マルイ純正と違い、ハンドガード内も作りこまれてるので好きです

話は変わりまして、ボディーアーマーです。
映像を見て同じようなのを探しましたが見つからず

見つけた中でもっとも似てたIOTVタイプのボディーアーマーで代用することにしました。
カラーはACUしかなかったので、黒染め

サイズはフリーですが、私にとっては大きかったので、フィット感が重要になる腰周りは縫い直してリサイズしました。
アーマー自体は安かったのに黒染めに金かかったとゆー・・・
これにACU迷彩とヘッドカメラ(製作中)を合わせればユニソル装備の完成です。
予備マガジンを持たない設定の装備のようでマガジンポーチの類がありません。さすがにサバゲでそれは辛いので、左レッグにマガジンポーチを作ります。(右にはホルスターが来るので)
ミリブロを始めるより以前、BHDのフート装備をしていました。その際、市販品を流用しメッシュベストを作ったのですが、そのときベストから外した3連マグポーチが残ってるので、これを使って自作します。
タグ :ユニソルユニバーサルソルジャー
2011年07月05日
ユニソルカメラ
BHDゴードン装備から旧型ユニソルの装備へと変更し、買い換えてる最中です
ユニソル=ユニバーサルソルジャーです。
なんで旧型?(ちなみにリジェネレーションの方)と思うかもしれません。
理由はただ単純に、印象に残ったからです。
旧型ユニソルは対NGU(次世代型ユニソル)用に4体出撃しましたが、あっさり全滅(笑)
エイリアン2の宇宙海兵隊もそうでしたが、結構あっさりやられるくせに、自分の中では印象に残ったため装備をやりたくなるんです
だからこそ旧型ユニソル装備でいきます
装備は比較的楽に手に入りますが、このヘッドカメラがありません。


レッドとグリーンのライトが素敵
(笑)
旧型ユニソルの目玉装備ではないでしょうか?
ないなら作るのが私流

とりあえずLEDユニットまで。さすがに右用で作ると銃が狙えなくなるので左用にしました。
カメラですが、オークションで安くて高性能な小型ビデオカメラ(2000円前後)を見つけました。エブリオのようなフルHDとはいきませんが、HD画質のようです。
これをつけようかなと思っています。
左目が見えなくなる欠点がありますが、できればこのヘッドカメラは外したくない。
内蔵させるカメラを取り外せるようにして、デザイン上変化はないが、撮影時以外は左目が塞がらないようにします。
固定方法ですが、以前作ったヘッドカメラのようにカチューシャタイプにします。
劇中実際のユニソルカメラは、頭に直接ネジとピンが打ち込まれ固定されるので、そんな固定方法は現実生身の人間には出来るはずもなく・・・
銃の方はM16A4にコンプM4タイプのドットサイトを合わせます。
映像確認する限り、おそらくM16A4ではないのですが、シーンによりM16A1だったり、M16A4だったり、それに似たM16っぽいライフルだったりとはっきりしないので、
もうM16A4でいいよ・・・海兵隊装備とかでも流行ってるし・・・
という妥協(笑)
機関部ですが、ちょっと予算の都合でアーマードライフル用のを使っちゃいます。
アーマードライフルまだ完成してないしね。
でも外装はメタルフレームを準備しました
FN刻印のM16A4用フレームに一体アウターフロントセット。ともにG&P製。海外購入です。
日本で普通に買ったら25000越えるものですが、いまだ円高なので送料入れても20000以下で買えました。
M733ゴードン売却額範囲内なので怒られることもないし
まだ届いてませんがね
現在通関手続きの段階ですので、もう3~4日ほどで届くと思います。
ストックやグリップはマルイのものをジャンク購入して低予算化。
メカボがHC電動ガンベースのものなのでインナーバレルはM4用のものを使います。
もうパーツは揃っているのであとは届けば即組み合わせ。
早くユニソル装備でサバゲやりたいですな

ユニソル=ユニバーサルソルジャーです。
なんで旧型?(ちなみにリジェネレーションの方)と思うかもしれません。
理由はただ単純に、印象に残ったからです。
旧型ユニソルは対NGU(次世代型ユニソル)用に4体出撃しましたが、あっさり全滅(笑)
エイリアン2の宇宙海兵隊もそうでしたが、結構あっさりやられるくせに、自分の中では印象に残ったため装備をやりたくなるんです

だからこそ旧型ユニソル装備でいきます

装備は比較的楽に手に入りますが、このヘッドカメラがありません。


レッドとグリーンのライトが素敵

旧型ユニソルの目玉装備ではないでしょうか?
ないなら作るのが私流

とりあえずLEDユニットまで。さすがに右用で作ると銃が狙えなくなるので左用にしました。
カメラですが、オークションで安くて高性能な小型ビデオカメラ(2000円前後)を見つけました。エブリオのようなフルHDとはいきませんが、HD画質のようです。
これをつけようかなと思っています。
左目が見えなくなる欠点がありますが、できればこのヘッドカメラは外したくない。
内蔵させるカメラを取り外せるようにして、デザイン上変化はないが、撮影時以外は左目が塞がらないようにします。
固定方法ですが、以前作ったヘッドカメラのようにカチューシャタイプにします。
劇中実際のユニソルカメラは、頭に直接ネジとピンが打ち込まれ固定されるので、そんな固定方法は現実生身の人間には出来るはずもなく・・・
銃の方はM16A4にコンプM4タイプのドットサイトを合わせます。
映像確認する限り、おそらくM16A4ではないのですが、シーンによりM16A1だったり、M16A4だったり、それに似たM16っぽいライフルだったりとはっきりしないので、
もうM16A4でいいよ・・・海兵隊装備とかでも流行ってるし・・・
という妥協(笑)
機関部ですが、ちょっと予算の都合でアーマードライフル用のを使っちゃいます。
アーマードライフルまだ完成してないしね。
でも外装はメタルフレームを準備しました

FN刻印のM16A4用フレームに一体アウターフロントセット。ともにG&P製。海外購入です。
日本で普通に買ったら25000越えるものですが、いまだ円高なので送料入れても20000以下で買えました。
M733ゴードン売却額範囲内なので怒られることもないし

まだ届いてませんがね

現在通関手続きの段階ですので、もう3~4日ほどで届くと思います。
ストックやグリップはマルイのものをジャンク購入して低予算化。
メカボがHC電動ガンベースのものなのでインナーバレルはM4用のものを使います。
もうパーツは揃っているのであとは届けば即組み合わせ。
早くユニソル装備でサバゲやりたいですな

タグ :ユニソル