スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年03月31日

電動ショットガン-案-


実験に回す費用を算出できないので、案だけ。

先ごろからいろいろ考えてる、ショットガンの電動化ですが、理想はスパス/M3の機構で電動化なのですが、リューターとハンドドリルしかないような個人レベルでは(工作機械でもあれば別ですが)到底無理です。

そこで1バレル複数発装填方式で考えることになりましたが、エア漏れを起こさず、もっとも確実な方式は
セクターギアのタペットピン増設&弾保持位置の変更
だと思われます。

具体的には、セクターギアにタペットプレートを下げるためのピン「タペットピン」(恐らく3本が限界)を増やし、それに合わせてタペットプレートをカットします(DSG搭載時の加工のように)

つまり、ピストンを1回コッキングする間に、タペットプレートを3回動かすということです。

チャンバー側は、ホップの突起位置を3発分前方にずらせばOKです。

これならパッキン入口はしっかりシールされるのでエア漏れは起きませんし、加工もリューターとドリルがあれば個人で行えるレベルです。

イカサの実験から、ピストンに重量を持たせ、ホップを長掛けにすれば単発になっても3発発射でも飛距離、初速ともに安全かつ実用レベルを保てることがわかっています。

バリバリの流速メカボとの併用が望ましいですが、高レートスプリングに対応するギアはどれも固いので、個人のハンドドリルでタペットピンを増設出来るかは微妙な所です。

今現在、もっとも確実かつ個人で出来そうなのはこれしかないでしょう。タペットプレート・セクターギア・インナーバレルの3点のみ加工すれば(可変ホップにするならチャンバーも加工する必要ありますが)で出来るので可能性は高いかと。

手元にあるのはショットガンばかり。転がってるM4も兄貴のなので、さすがにメカボ内に細工を行うことは出来ません。
なので、今は案だけ出してみました。

どっかのショップとか実験してくれません?私は失敗したらおしまいなので出来ません(笑)実験機で良いからやってくれと言われても失敗したら弁償するお金もないしね(^^;

イサカ実験にちょっといろいろ使いすぎちゃったから今はその予算回収をしないと。またなんか作ってオークションに出すかな?  


Posted by フリップ好き  at 13:58電動ショットガン

2013年03月27日

Hk416の前出し配線化


ぶっといマイナスドライバーを万力に固定して、万力ごと回してやっとレール外れました。

しかしながら今度はバレルナットがどう頑張っても外れないicon15
でもどうしてもCTRストックを付けたいと。ご存じの通り、CTRストックにはバッテリーが入りません。

どうにかしてでも前出し配線をするしか方法はありません。

よーく観察すると、1ヶ所だけ本体内からハンドガード内へ繋がる穴がありました。
ガスピストン(?)のロッドが通ってる穴です。
もうここを使うしか方法はありません。

全バラシして配線を張り直し、ボルト類に干渉しないように配線を通し・・・・


やってやったぜ!!
ガスピストンのロッドも削って配線が通れるように加工

ここまでくればあとは挟まないようにハンドガードを付けるだけです。


バッテリーは前に付けるPEQ-15の中に入れる形になるでしょう。これで彼も心おきなくゼロダークサーティー仕様が作れるはずですicon12  
タグ :マルイHK416


Posted by フリップ好き  at 14:16次世代電動ガン

2013年03月26日

Hk416


知り合いの方から、ゼロダークサーティーのやつっぽくしたいから、何とか前出し配線に出来ないですかね?って相談を受けました。
マルイの次世代のやつです。

Hk416を触ったことなかったので何とも言えなくて、とりあえず様子見で預かってみました。

まずお決まりの2分割してみましたが、前出し用の配線穴がない。それどころかレール固定のネジがビクともしないicon10

穴がなかろうが、レールさえ外せればリューターで掘っちゃえば良いんだけど、それ以前の問題(汗)
レビューサイトとか見ても個人じゃ外せなそう・・・アームズマガジンでは分解してたが・・・コレ無理だろicon11

人様のだし、壊したらまずいのでとりあえず保留。

あと、アンビセレクターの反対側が、セミの時に指に干渉するからどうにかして欲しいって事だった。
確かに邪魔だ(笑)

なので、そこは丁寧に削っておいた。

今できることはとりあえずこんなとこです。  
タグ :マルイHk416


Posted by フリップ好き  at 17:37次世代電動ガン

2013年03月24日

また作ろうかな


やはり物欲には勝てなかった(笑)

ALIENSのゲームしたことでまた欲しくなってしまいましたが、スノーウルフのはサバゲで使いにくいのでちょっと・・・

電動ショットガン開発に回そうと思っていた予算を回してもスノーウルフベースではちょっと掛かり過ぎてしまうので、兄貴が使わずに眠っているM4をベースでまた自作しようと思います。



とりあえず作動するようにはなっているM4RISです。ですがメカボ内パーツはあまりモノの寄せ集め・ハイダーもあまりモノの中華品・フレームはミミ破損。と散々な状態なのでずっと眠ってましたが、これを使わない手はないでしょうicon12

グレネード部にはBM870ソードオフを入れようと思ってます。これにより、実質銃器類の新規購入は必要ないので、材料費はかなり安くあげられるかと思います。

ショットガンカスタムで培った技術を生かし、今回はグレネードも威嚇・けん制用ではなく、単体でも兵器として使用できるレベルに持っていく予定です。

ただ、1日に使える作業時間は30分程度なので3、4ヶ月掛かっちゃうんだろうなぁ。サバゲ行かない火曜日をフルに使えば2カ月でいけるかな?といった感じ。

とりあえず外装的にも売っちゃったM41Aに引けを取らないレベルにしたい。
M4ベースならいろいろカスタムパーツが使えるのでそれも視野に入れての選択です(スノーウルフベースだと出来るカスタムが限られるんでね。M4ベースなら電子制御系作動も出来るので、レボリューションメカボやPTWに対抗できるレスポンスまで引き上げることが出来るかと。)

マシンピストルもメール送ったっきり返信ないからとりあえず放置で時間あるし。

実質、BM870が1個なくなるんだから、手持ち銃器数は増えないから怒られないよね!?(笑)

ちなみに残弾カウンターは販売元が在庫切れのため、搭載出来ないですicon15  


Posted by フリップ好き  at 08:44M41-A

2013年03月19日

マルイM3 0.25g用遠距離ホップ


成功しましたface03
良い感じの伸び弾道icon12
作り方は0.28g用と同じです。かさ上げ量が1mmに変わるだけ。
ただ、かさ上げが増えたということは接着面が小さくなるということなので、耐久性は0.28g用に対して劣ると思われます。
実際かなりギリギリでくっ付いてる感ありますし・・・
こればかりは実際使ってみてどの程度もつのかを検証しないとわかりませんね。
1年以上もつかもしれないし、1日でダメかもしれないし。
テストした感じは、少なくとも1日でダメになることはなさそうですけどね。

まだ1本分しか完成していないのですが、材料がなくなった(以前の0.2g用実験で使い果たした)ので、あとでフロンティア行ってきますicon16  


Posted by フリップ好き  at 12:06ショットガン

2013年03月18日

ALIENS colonial marines


兄が新婚旅行でアメリカ行ってお土産で買ってきてくれたやつicon12

PS3も兄から借りてプレイしてます(笑)
海外では失敗作だの駄作だのいろいろ言われちゃってますicon15理由はいろいろあるんですが、まぁ製作会社間のいざこざのせいってことでicon11

グラフィックが荒いらしいのですが、最近PS2のゲームやニンテンドー64のゴールデンアイとかやってた私にとってはさほど気にするレベルでもなく(笑)

初めからパルスガン装備してて、開始直後にセカンダリーのグレネード発射して自爆したのはご愛敬です。
まだクリアしてない(やっとこさ惑星に降りたとこ)のですが、ちょっと対人対戦(AIだけど)が多いのはなんだかなぁって感じます。こっちはエイリアンと戦いたいんじゃ!!
しかも人間は遠くから撃ってくるし・・・
三つ巴の時は、敵人間とエイリアンを戦わせ、自分は遠くから隠れて見てて手を出さないwww
エイリアンがこっちきたら撃つけど。

酷評されてるけど個人的には楽しいですよicon12
またパルスガンが欲しくなってしまってますが、今回パルスサブマシンガンちっくな銃も出てるんです。MP7系というかクリスベクター系というか。それにも興味津津です。

スノーウルフのパルスガンをベースに改修した方が安く済むかな?
グレネードにM3入れて、機関部にDSG入れれば、6.6VのLifeでも十分な作動性が確保できるからグレネード前部の下にバッテリーも内蔵できるicon12
問題は・・・マガジンだよね。それ考えるとM4ベースで自作の方が良いっちゃ良いんだよなぁ・・・
ゼンマイ式は好きじゃないんでね。

あとグレネードにイサカを入れようかと考えてみたものの、5発だの6発だの同時発射出来るチャンバーを入れた場合、インナーバレルが5cm程度しか確保出来ないことが判明(汗)
やはりグレネード部にはM3が限るようです。

さてどうしよう。そもそも作るとなれば現状じゃ3、4ヶ月ぐらいは掛かっちゃうし、その頃までパルスガン熱があるかは不明だしなぁ。
スノーウルフがまんまG&Pのコピー機じゃなく、グレネードも撃てるまともなのを出せばよかったんだよ!!せめてマガジンがまともなら良かったのに・・・

前作ゲームのAVPダブルバレルショットガンも作りたい!!

やりたいことはいっぱいだねicon12

  


Posted by フリップ好き  at 16:49

2013年03月12日

ライズでエアソフト


本日は実に三カ月ぶりのサバゲでしたicon12

フィールドはまだ冬モード全開で、緑がなく、ライズでは無類の迷彩効果を発揮するA-TACS FGでも浮いてしまう始末でした。この時期はデザート系迷彩の方が良さそうです。

イサカのライアットも初野外使用か!?とも思いましたが、思いの外失速が激しく、散弾では厳しいものがありました。
かといって単発でしようするならBM870を使った方が圧倒的に良いので、私がこれをアウトドアで使うことはなさそうです(笑)
あと、依頼されていた1‐6発ソードオフに比べて明らかに弾道は不安定だった(特に10m以降)ので、ライアット形状を辞めてソードオフにしちゃいたいと思います。ソードオフの方が10m以内用と割り切って背中に背負っておけるのでアウトドアでも活躍が期待できそうですし。

BM870はすこぶる快調で、朝っぱらから狩るわ狩るわ(笑)
特に、とっさの射撃は電動ガン以上にヒットを取りやすい(慌てて撃っても3発どれかが当たるんで)ため、出会い頭の撃ち合いに強いことも判明。やっぱりショットガンは楽しいですface02
やはりイサカといえども主力の座は譲れないねface10

あと、結婚祝いにジュースと、メタルギアライジングのポスター(笑)もらいました。ありがとうございます。

それと、長掛けホップ化の依頼を2件頂きました。
スパスはいつも通り0.28仕様ですが、M3ショーティーの方は0.25仕様での依頼です。
0.25仕様はまだ実験前段階ですよとお話ししましたが、テストベットにして頂いて構わないとのことでしたのでお受けしました。

頑張りますicon09

あと、マシンピストル依頼のイメージがようやく届きましたicon12が、ちょっとアレだったんでもう少し煮詰めてみます(笑)

<追記>
アメリカへ新婚旅行に行っていた兄がお土産に買ってきてくれました。

PS3ソフト「ALIENS COLONIAL MARINES」
たしかストーリーは「エイリアン2」直後の惑星LV426に植民地海兵隊の別働隊が派遣されての出来事のはず・・・
これ、日本では発売されたっけ?ずっと延期延期で待ち望んでたやつなのでめっちゃ嬉しいですface03
早くやりたい(笑)またパスルガン欲しくなっちゃうかも。  


Posted by フリップ好き  at 21:00サバイバルゲーム