2014年01月29日
ミニガン
CAWの電動ミニガン

弾代がめちゃめちゃ掛かる上に、整備・維持費もバカにならない為、最近はすっかり置き物化していた兄貴のミニガンですが。ようやく決心がついたようで、オークション行きとなりました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d149542928
ロングバレル装備で、バッテリーもセットです。出品前にメーカーに送ってオーバーホール済みです。
・・・そもそも個人じゃ整備出来ない代物です。
可変ホップついてますが、あまり掛けないで弱ホップくらいで使ってた方が良いと思います。ちょっと強めに掛けると、逆に的を避けるかのごとくすんごい散るのでwww
動作確認してありますよ(その時の数発が本体内に残ってますので、暴発に注意して下さいね)
あとの注意点は、使用弾が限られます。ハンマーで叩いた時に砕けるBB弾を使用して下さい。つぶれて変形するタイプのバイオBB弾は絶対使用厳禁です(一度それが原因でぶっ壊れたこともあるので)
エクセル(CAW特注含む)製の弾ならまず問題ないです。
送料が2000円~ぐらいになることが予想されるので、お近くの方で、お越しいただければ直接手渡しも可です。
よろしくお願いします(私の銃じゃないので、正直いくらになろうが知ったこっちゃないwww)
なんか、売ったお金でショットガンナーやるとかぼやいてたな。
真似された(笑)
2014年01月28日
2月の予定
まず、私事なのですが
嫁のお腹の中で出撃準備中の娘が逆子でして、30日入院・31日帝王切開という流れのはずだったのですが(2丁目のSAI M3の完成を急いだのはそのためです。)
本日最終検診時に逆子が直るという、先生もびっくりする事態が発生し、入院がキャンセルとなり、様子を見ながら予定通りの自然分娩に変更になりました
先週検診時点で、「ここまで来るとなかなか直らない」と言われていたのに。生まれる前から周りを翻弄する小悪魔っぷりwww
前にいたかと思えば後ろに回り込む、高機動型のアタッカーの素質がありそうですwww
あと数日と心の準備(嫁も手術の覚悟を)を決めていたため、なんだか拍子抜けで、喜んで良いんだかどうなんだか・・・
状態は健康で成長も順調だそうです。
予定は2/15ですが、ゆっくり待つことにします
さてさて、そんなドタバタも落ち着きまして、今後の予定ですが、SAIカスタムのM3は来月も高初速とHAAの2丁を予定してます。バレルクランプ入手の関係で2丁しか作れないので、その他のカスタムで輸入系パーツが必要ないカスタムを作ろうかなと検討してます。

もちろん、HAAカスタム用にイサカのスプリングも欲しいので6発イサカも量産して行きます。
プレデターのプラズマキャノンとか作りたいなぁ・・・AVP2でウルフがハンドガンタイプにして使ってたアレ。

あと、6発イサカの装弾数を解消するための案で、銃自体を形変えちゃおうと検討してるデザインで考えてるのが

スパークショット。バイオ2で出てきた高電撃銃。これをもう少しカッコよく出来ないかなといろいろ考え中。
例えば電極部分の形状をフィンファンネルみたいにしてみるとか・・・・
まぁ、総じて非現実のSF兵器を目指してますよ。
「近距離で強い兵器」でいろいろ探してたらこのスパークショットが出て来ましてね、コンセプトも面白いなと思いまして。
スパークショットって名前もなんだか魅かれるモノがありましてねwww
販売するかは別ですが、一応これも作ってみます。
嫁のお腹の中で出撃準備中の娘が逆子でして、30日入院・31日帝王切開という流れのはずだったのですが(2丁目のSAI M3の完成を急いだのはそのためです。)
本日最終検診時に逆子が直るという、先生もびっくりする事態が発生し、入院がキャンセルとなり、様子を見ながら予定通りの自然分娩に変更になりました

先週検診時点で、「ここまで来るとなかなか直らない」と言われていたのに。生まれる前から周りを翻弄する小悪魔っぷりwww
前にいたかと思えば後ろに回り込む、高機動型のアタッカーの素質がありそうですwww
あと数日と心の準備(嫁も手術の覚悟を)を決めていたため、なんだか拍子抜けで、喜んで良いんだかどうなんだか・・・
状態は健康で成長も順調だそうです。
予定は2/15ですが、ゆっくり待つことにします

さてさて、そんなドタバタも落ち着きまして、今後の予定ですが、SAIカスタムのM3は来月も高初速とHAAの2丁を予定してます。バレルクランプ入手の関係で2丁しか作れないので、その他のカスタムで輸入系パーツが必要ないカスタムを作ろうかなと検討してます。
もちろん、HAAカスタム用にイサカのスプリングも欲しいので6発イサカも量産して行きます。
プレデターのプラズマキャノンとか作りたいなぁ・・・AVP2でウルフがハンドガンタイプにして使ってたアレ。

あと、6発イサカの装弾数を解消するための案で、銃自体を形変えちゃおうと検討してるデザインで考えてるのが

スパークショット。バイオ2で出てきた高電撃銃。これをもう少しカッコよく出来ないかなといろいろ考え中。
例えば電極部分の形状をフィンファンネルみたいにしてみるとか・・・・
まぁ、総じて非現実のSF兵器を目指してますよ。
「近距離で強い兵器」でいろいろ探してたらこのスパークショットが出て来ましてね、コンセプトも面白いなと思いまして。
スパークショットって名前もなんだか魅かれるモノがありましてねwww
販売するかは別ですが、一応これも作ってみます。
Posted by フリップ好き
at 20:29
2014年01月26日
SAI M3 HAA出品
間に合った

SAIカスタムのM3第2弾出品しました

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r110609667
細かな詳細部分は前回のと同じです。
一部大きく違う箇所は
シェルカバー
・・・単純にもうシルバーのがないからなんだけどね(笑)
その代わり中をシルバーに塗装してあります。そして、写真でみるとわかりますが、三角に切った小さなスポンジゴムが入れてあります。
これがシェルを押し出し、排莢時にシェルを出しやすくしてあります。
入れる時はしっかり押し込まないとセットされない欠点もありますが、確実にシェルが出てくるメリットは大きいですよ。
また内部はHAAカスタムを施してあります。
初速を下げることと引き換えに速射性を上げ、総合的な戦闘力を上げてあります。
そのデチューンもスプリング自体を交換することで低下度合いを10m/s以内に収めて、飛距離ではあまり影響の出ないようにしています。
というか、ホップ自体も掛かりを補正して飛距離を伸ばしてあるので、実際は純正ノーマル状態よりも飛びます

純正よりコッキングが軽く、飛距離も出る・・・実際には、高初速化や0.28g仕様にしたものよりもこっちの方が戦闘能力は高いんですよ(自ら体験実証済み)
あと、これは副作用的な効果なのですが、0.2gでしっかりとしたホップが効くので、0.25g使ってもある程度しっかり飛ばすことが出来ます。(0.2gに比べれば飛距離落ちますが、純正ノーマルに0.25g使った時よりは飛びます)散り具合が減り、狙撃が出来るようになる=使用弾変更で着弾範囲を変更出来るので、交戦距離や状況によって弾重量を変えるというショットガンらしい使い方が出来るようになってます

おまけは今回も売れ残りシェルキーパーのグレーSです(笑)
これでグレーSは処理完了

高初速カスタムや0.28g仕様も楽しいですけどね、HAAカスタムの使い勝手にハマると戻れなくなります

2014年01月21日
SAI M3出品
出品しました
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f136321387
にわかではなく、ガチショットガンナーの視点から見て、操作性・性能の両面で対電動ガン用のエアショットガンに仕上げた代物です。
ちょっと高いですが、本体が約17000円の、バレルクランプが約9000円と、ここだけで26000円掛かってるんで、他材料費考えるとこれくらいは行ってもらわないと厳しいのが現実です(汗)
どうしてもボランティア価格に出来ない裏事情をどうかご理解下さい(><)
個人的に体感してもらいたいのは、操作性の方です。
性能面はホップがしっかり掛かり、初速が多少高いだけなので、特に筆記すべき内容でもないのですが、操作性面は別です。
特にリリ-スレバースプリング調整はシェルチェンジがかなりやり易くなります。純正だと意外とここ硬いんですよね。グローブしてると引きにくいので違いがはっきりわかると思います。
連射に劣るショットガンにおいてはハンドガンとの併用がライフル以上に重要です。1ポイントスリングを使用出来ることによって、ライフル同様の動作が可能になるので、この2点のポイントは純正状態のM3に施すこともお勧めするほど効果があります。
ぜひ体感して頂きたい(><)
おまけはシェルキーパーSのグレー。単なる売れ残り商品の抱き合わせ商法(笑)
よろしくお願いしますm(_ _)m
2014年01月20日
販売用SAI M3完成
完成しました

延長されたマガジンチューブ・バレルクランプ・S-Vent
マガジンチューブは純正のままだと、側面に純正バレルクランプの固定穴が開いており、それがこのバレルクランプの位置と合わないので、穴が露出してしまうため、途中から別パイプで作り直す形をとっています。
バレルクランプはレール付きの実物アルミ製。レールは取り外せますよ。
S-Ventは相変わらず手彫り。
フロントサイトはM1014タイプで、固定式です。
ステッピングハンドル。
HAAカスタムではない為、コッキングは軽くなってはいないのですが、格段に引きやすくなってます。
見えない部分ですが、アクションバーも磨いて抵抗を減らしてあります。
エジェクションポート周辺。
ゴーストリングサイトは左右調整のみ可能。【ボルトストップを操作しやすくするためであろう謎のパーツ】は接着固定で外せません。
シェルカバーはM1014から移植したシルバーの物へ変更。
リリースレバースプリングを弱い物へ交換し、シェルリリースを格段にし易くしてあります。
セーフティーボタンは大型化。戦闘中にはあまりいじらない箇所ですが、一応操作性は上がってます。
サイトピクチャーはこんな感じ。
エジェクションポートはコッキングとの連動開閉です。見えるシェルはグリーン(個人的にグリーンシェルが好きだからってだけの理由)
ストックは純正M3の固定ストックです。
反対側にはシングルスリング対応のフック。
フロント反対側。スリングベースっぽいパーツは樹脂製のダミーで、飾りです(スリング引っかけて使用するとポッキリ逝きます)
内部は純正スプリング+αで、コッキングの重さ自体は純正と大して変わりませんが、初速は概ね93m/s前後です。
定例会やイベント大会での使用も考慮し、ホップも0.2gに合わせて調整してます(ベース銃が新品なので、現状は気持ち浮くぐらいのホップが掛かります。)
大体の大会等では弾重量は0.2gで制限されているので、これで十分電動ガンに対抗出来る飛距離出ます。
飛距離・初速・操作性の面でも、何もいじってないM3よりは体感して違いがわかる部分が多いですよ。
明日には出品予定ですので興味のある方はチェックよろしく願いします(^^
おまけ
他SAIカスタムとのコラボ撮影(笑)
2014年01月19日
販売用SAI M3 その2
今日は、後ろ半分が完成

ストック付け根付近にスリングが取り付けられる。この部分、使えばわかりますが、スリング使用時の操作性が大幅に上がります。ライフル使っているのと同じ感覚でハンドガンへのチェンジが出来るので。
大型のボルトはないです。その代わりエジェクションポートは連動開閉します。さすがに分解の度に破壊するわけにはいかないので(^^;反省点を踏まえて量産型ではボルトを無くしました。
シルバーのシェルカバーも良いですが、やっぱり邪魔ですね

リアサイトは上下調整は出来ませんが、左右調整は可能です。ほぼ固定サイトに近いので、テストしてから高さを作り直すかも知れません。
あとはフロントですね。
2014年01月16日
エアコキグロック
マルイの18禁エアコキです。 G17L
本当はG34にカスタムしたかったのですが、バラしてみたらちょっと構造上無理でした。
(ホップ付きHGモデルですが、モナカ構造でした。ガバメントやUSPのようにガスブロとほぼ同じ分解構造方式だとばかり思っていたので・・・)
仕方なく、フレームのみステッピングを行いました。
相変わらず滑り止め効果は無駄に高いですwww
元値と大して変わらぬ値段で出しましたので、興味があれば見てみて下さい。
エアコキはこの時期重宝します。高価な物でもありませんので、1丁は持っていた方が良いですよ

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w94486606
2014年01月09日
次の商品
KTWイサカはノーマル ソードオフ外装で6発化仕様を予定してます。
8発が予想以上に初速ダウンが大きかったので、0.2gの使用を想定で。
1マガジンで7回(7回目は4発)撃てる計算になりますね。ひっくり返せば8回目が撃てます。
外装に手が入らないのですぐ出来るかと思います。
もうひとつはこいつの量産型を作ろうかと

材料の関係からストックは純正タイプになってしまいますが、それ以外の部分は同じにしようと思います。
ただ、大型のボルトは廃止し、エジェクションポート連動開閉を優先する予定です。(併用は強度面で厳しいのと、分解の際に破壊しないと分解できなくなるためです。)
M3が再販され次第。バレルクランプも発注しましたが、正月明けなのでまだ届くまでしばらく掛かりそうです。
とりあえずサイト作りから始めました。

内部は0.2g使用で初速を上げる方向で行きます。というのも、0.28g仕様にしてしまうと一般的な定例会では使ってもらえなくなるのと、イベント大会等でも使用出来ないからです。HAAカスタムも検討しましたが、初速が下がるカスタムは一般受けが悪く、価格が伸びないと予想したから。
もっとHAAカスタムの魅力を広げたいのですが、仕方ないですね。
一般受け、尚且ついろんな定例会・大会で使って欲しいので0.2gで出来る限り初速を上げる方向に決定しました。ホップは補正を行います(純正のままいじらないと、すぐ飛距離落ちてくるので、0.2gで気持ち浮く・・・かな?くらいの掛かり具合に調整します)
シリンダー容量とバレルバランス調整を優先するので、コッキングの重さは極力変わらないようにしたいと思います。
今月中(出来れば来週中)には出品予定ですが、M3本体の再販・バレルクランプの到着次第ですね。
8発が予想以上に初速ダウンが大きかったので、0.2gの使用を想定で。
1マガジンで7回(7回目は4発)撃てる計算になりますね。ひっくり返せば8回目が撃てます。
外装に手が入らないのですぐ出来るかと思います。
もうひとつはこいつの量産型を作ろうかと
材料の関係からストックは純正タイプになってしまいますが、それ以外の部分は同じにしようと思います。
ただ、大型のボルトは廃止し、エジェクションポート連動開閉を優先する予定です。(併用は強度面で厳しいのと、分解の際に破壊しないと分解できなくなるためです。)
M3が再販され次第。バレルクランプも発注しましたが、正月明けなのでまだ届くまでしばらく掛かりそうです。
とりあえずサイト作りから始めました。
内部は0.2g使用で初速を上げる方向で行きます。というのも、0.28g仕様にしてしまうと一般的な定例会では使ってもらえなくなるのと、イベント大会等でも使用出来ないからです。HAAカスタムも検討しましたが、初速が下がるカスタムは一般受けが悪く、価格が伸びないと予想したから。
もっとHAAカスタムの魅力を広げたいのですが、仕方ないですね。
一般受け、尚且ついろんな定例会・大会で使って欲しいので0.2gで出来る限り初速を上げる方向に決定しました。ホップは補正を行います(純正のままいじらないと、すぐ飛距離落ちてくるので、0.2gで気持ち浮く・・・かな?くらいの掛かり具合に調整します)
シリンダー容量とバレルバランス調整を優先するので、コッキングの重さは極力変わらないようにしたいと思います。
今月中(出来れば来週中)には出品予定ですが、M3本体の再販・バレルクランプの到着次第ですね。
2014年01月08日
骨董品?
親父が「これオークションで売れないかね?」って言って私のところに持って来ました。
MGCのガスブローバック G17
どうせパッキンとか逝っちゃってるんだろうなと思ってましたが、作動させてみるとバッチリ動くし、ガス漏れもありませんでした。
15~16年前の代物ですぜ!?
親父に聞くと、私らがエアガンに興味を持ちだした時に買ったらしく、ほとんど使ってはいなかったけど手入れはしっかりしていたそうです。
確かに親父はモデルガン派で、壁にいくつか飾ってあったな。
残念ながらマガジンの底蓋が割れてしまっていて蓋が閉まりません
しかしながらそれ以外は傷もなくとても綺麗な状態です。
↑スライドストップの時にポートが開いて見えないあたりが年代を感じさせますね。
今の製品じゃここがオープンになるのが当たり前ですから。
おそらくホップも付いてないと思います。
初速はマルイの0.2gとライラのハイバレットガス使って51m/sでした。
でも室温が10℃以下だったので参考までに。
ホップなしじゃ現行のサバゲで第一線を戦うには厳しいと思いますが、コレクターの方なんか如何です?
一応出品手続きは済んでますので興味があれば見て下さい

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h184088840
2014年01月07日
久しぶりの追加
マルイのショットシェル用のサイドシェルホルダー
マグプル ショットガンタクトレでコスタさんのM870に付いてたやつを元にしたやつね。久しぶりに追加しました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g134714957
サイドシェルホルダーに関しては、今やいろんなメーカーからも出てますのでどうしようかなと思ってましたが、材料余らせておくのももったいないので
製作しました。
よかったらお願いします

・・・当の製作者本人は使用してないというね(汗)メインショットガンをSAIカスタムにしたので、これ付けるとフレーム側面の社名やロゴが剥がれちゃうんだもん。
私ゃ腰回りから素早く取るからいいんだもん。ショットシェルキーパーもよろしくね


2014年01月04日
2014年 始動

各色ショットシェルキーパーをはじめ、昨日完成させたヒックス仕様のイサカも出品致しました

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
あと、非ミリタリー商品ですが、お風呂の保温ヒーターも出品中(笑)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d148691964
追いだき機能のないアパート等のお風呂のお湯を、保温して一定に保つためのものです。
家族が続けて入れない時に、お風呂の温度低下を防ぐためのものね。
妹夫婦が使ってたやつですが、引っ越した先には追いだき設備があったから不要になったんだとか。
こちらも良かったら見てみてくださいね。