2012年07月29日
カスタムガンコンテスト2012
ハイパー道楽様で今年も始まったようです
・・・今年はエントリーする銃がない
M4 A.D.Wなんかただの盛ったM4ですから、面白みに欠けるので却下。
今年はハンドガン部門があるようです。
スネークマッチ風で挑む?
でも所詮、スネークマッチ「風」でしかないので人気は出ないでしょうな。本物に限りなく近いスネークマッチ作った方もいますし・・・
もはや大物製作時間を失ったフリップ好きにはエントリーできねぇ・・・

・・・今年はエントリーする銃がない

M4 A.D.Wなんかただの盛ったM4ですから、面白みに欠けるので却下。
今年はハンドガン部門があるようです。
スネークマッチ風で挑む?
でも所詮、スネークマッチ「風」でしかないので人気は出ないでしょうな。本物に限りなく近いスネークマッチ作った方もいますし・・・
もはや大物製作時間を失ったフリップ好きにはエントリーできねぇ・・・
タグ :カスタムガンコンテスト
Posted by フリップ好き
at 18:01
2012年07月24日
サイレンサー有無による命中率テスト
サイレンサー使用を前提で軽量化を進めているMEUですが、サイレンサー使用で命中率変動はあるのかテストしてみました。
距離は室内5m。スタンディングツーハンド。5発×3セットです。
使用した弾はマルイの旧0.25g弾です。
サイレンサーなし
1回目66mm
2回目47mm
3回目28mm
平均47mm
サイレンサーあり
1回目57mm
2回目30mm
3回目31mm
平均39.3333...mm
共に1回目は大きく外している弾があります(笑)
上記結果から、後半グルーピングが良くなったのは単純に慣れの問題であり、サイレンサーの有無により命中率に大きな変化は起こらない(今回はむしろ着けた方が上でした)
当たらないのは射手のせいであるというのがはっきり出ましたね(笑)
0.25g使ってるならせめて平均30mm代は出さないとねぇ(汗)
私がブローバックの反動を制御しきれていないという問題もあるようです。
性能重視ならリコイルを軽くした方が良いのでしょうかね?
まぁとりあえずは練習しないと

追記
この後、0.2g弾でもテストしました。
距離や姿勢は同じです。使用弾はエクセルの0.2gバイオ弾
サイレンサーなし
1回目34mm
2回目71mm(笑)
3回目43mm
平均49.333...mm
サイレンサーあり
1回目45mm
2回目48mm
3回目43mm
平均45.333...mm
でした。なんでしょうね?サイレンサーなしの2回目は(笑)
サイレンサー付けてバレル側が重いほうが反動制御しやすいってことなんでしょうか?サイレンサーありの方が安定はしてますね。
でもバレルやサイレンサーにこれ以上の重量付けると作動不良起こすし・・・うーん。
追伸2
ライラ ナインボールのフェザーウェイトピストンが届いたので組み込んでみました。
スライド側は軽くなり、ブローバックスピードも見違えるほどアップ。サイレンサー装着時でも通常MEUレベルです。
が!!
サイレンサー装着時には4~5発に1回の割合でへっぽこブローバックになります(弾は発射されますが)
スライド後方が軽くなったことにより、スライド前方に重心が移ってしまったのが原因と思われます。
単純に軽くすれば良いという問題ではないんですね(汗)
現状(ハイブリットバレル+純正ダイキャストピストン)の方が、サイレンサー装着時の動作は確実です。
まさか重心まで関係してくるとは・・・
フェザーウェイトピストンが悪いわけではないんですよ。サイレンサーなしの時では明らかに速く快調な作動ですし。
ただ、サイレンサー装着前提では後方軽量化(重心のズレ)は悪影響になってしまいました。
お蔵入りだな(涙)
2012年07月22日
作動改善
MGS3スネークマッチ風のマルイMEUです。
先日のライズ使用で、サイレンサーを付けるとまだ作動が渋る時がありました。
今回はその改善を行いました。
まず、サイレンサーの見直しから。
KM企画のフェザーウェイトサイレンサー155を使用しています。軽量サイレンサーで、重量は65gです。しかしながらまだ重いようです。
このサイレンサーは両端にM14ネジが切られていれ正逆どちらのネジでも使用出来るようになっています。
今回はアウターバレルがM14正ネジなので、逆ネジ側はいらんだろうと思い、ABS樹脂で新たに作ることにしました。
純正はアルミ製で14gありますが自作ABS製はわずか3gです。口径も14mmから10mmに絞って消音性を上げました。
取り付け側の方も少しカットし、軽量化。
サイレンサー本体重量は47gとなり、50gを切る超軽量です。
また、アウターバレルですが、ライラクス ナインボールのを肉抜きして使用していました(27g)が
チャンバー側はマルイ純正ABS製、アウターバレルをライラのアルミ製にする、ハイブリット構造に

中にアルミパイプを入れてあるので、ボキッと折れないようになっています。
繋ぎ目が汚いですが、ここはスライドから出ないので、見た目には関係ありません(笑)
これで27g→23gに軽量化。
現状この軽量化で作動不良はなくなりました。(とりあえず3マガジンほど撃ちましたが、不良は起こらず)
ただ、やはりサイレンサーを付けると多少はスライドの動きが重ったるくはなるので、ライラのフェザーウェイトピストンの導入を検討中です。
2012年07月19日
ダミーナイフ
MGS3タイプの

(でもよく画面見たら突起逆っぽい

まあいいや(笑)
鞘は布屋さんで端材売りされてた皮がちょうど良い大きさだったのでそれを買ってきて作りました。
グリップは見様見真似でパラコード巻いてストライダー風に。
これでブッシュ進行時の蜘蛛の巣も怖くないぜ(笑)
次はMk22の麻酔銃でも作るかな?
タグ :MGS3
2012年07月18日
PEQの先っちょがねぇ(笑)
ライズのブログに落し物でPEQのパーツが見つかったという記事がありまして、
へぇー、こんなちっこいパーツ見つかるんだー
って思っていたら・・・
俺のPEQの先っちょがないではないか!!
気が付かなかった・・・
次回参戦時に受け取らないと。プラリペアも持っていかないとな
タグ :PEQ
2012年07月14日
ホロサイトの光量アップ
ノーブランド イオテック551タイプのレプリカサイトですが、先日ライズで使用した際、最高光量でも野外ではほとんど見えない(レッド/グリーンともに)という欠点が発覚しました。
どうにか光量アップをしたくていろいろ考えたのですが、個人で出来る範囲でと考えると、電池の交換・増量しか思いつきませんでした。
使用する電池はLR44ボタン電池(1.5V)×2=3Vです。
電池ケースを見てみるともうあと2個(3V)増やせそうなのでやってみると・・・
見事に光量アップ

ただし光量調整を初めとする、ドットの切り替えやONOFFの操作も不能(笑)
ダメです。
そこで今度は1つ減らして3個(4.5V)にて作動させると
光量アップで他操作も可能でした。
野外でもまあ使えるレベルです。
しかし、電池を買いに行った際、こんな電池を発見
SR44SW酸化銀電池
大きさはLR44と同じで、アルカリ電池のLR44よりも容量が多いそうです。電圧も1.55VでLR44より0.05V高いです。
使えるんじゃないか?と思い、購入。テスト・・・・
同じく3個でテストしますが、電圧はLR44×3の4.5Vより少し高い4.65Vでの動作です。
さっきよりも光量は上がって、操作も可能でした。野外でも十分使用可能なレベルです。
ただ、本来3Vで使用するものを4.65Vで使用するわけですから、負担も増えると思うので、しばらくこれで様子を見てみます。
※光量比較の写真も撮っては見たのですが、写真だとどのパターンでもドットが良く見えない(笑)ので却下しました。
タグ :ドットサイト
2012年07月12日
模型ナイフ
板が届いたのでちまちま作り始めました。
依頼品のMGS4スタンナイフと自分用のMGS3ナイフ

スイッチ片面だけにしますぜ(笑)
スタンナイフよりMGS3ナイフの方が少し長め(1cm程度)にしてあり、約29cmです。
どちらも飾り(模型)ナイフなので厚みも8mm(ブレード部2mm)と薄めに作ってます。
ナイフに合わせてハンドガンの方も若干加工

本当はやらないつもりだったんですが、せっかくナイフ作るので。
よりスネークマッチM1911に似る加工を行いました。
グリップをCQC対応に削りました。若干ウェイトに干渉するので干渉部分のウェイトも削りました。
あとおまけに、トリガーガード付け根を削りこんでハイグリップ加工・グリップスクリュー、マガジンキャッチも削ってシルバーに変更・スライドの刻印を純正のMEUのやつからスネークマッチのNM 7267719に変更・前後サイトをナイトウォーリアの物に変更。
刻印に関しては手彫りのためあまり上手く出来てません(汗)もう一つスライドが余ってるので、そっちはちゃんとした刻印屋さんに依頼を出しました。3週間程度かかるそうです。
CQCうんぬんは別として、手の小さい私にとっては単純に握りやすくなった

これで、ナイフ片手に蜘蛛の巣を払いながらブッシュの進撃が可能に(笑)
ブッシュ内を索敵する時って、アンブッシュしてる敵さんと結構近距離戦になったりするので、最近は極力ハンドガンに持ち替えるようにしてます。90m/s代の電動で撃たれるのと70m/s代のハンドガンで撃たれるのでは結構違いますからね。思いやり大切です。
タグ :MGS
2012年07月11日
ライズでエアソフト
NEST装備変更後、初のゲームでした。
オールブラックでカモフラ率0%の割にはよくやったと思います(笑)
いやぁこのアーマーは動きやすい

マガジンポーチも絶妙な位置で良いですね。
あと、思ったんですがこのアーマー、パネルのとこにスナップボタンの金具があります。というかこの金具でパネルが固定されてるんですが、いろんな迷彩の生地をパネルの形にして対応するボタン付ければ、着せ替え迷彩アーマーになるんではなかろうかと思いました。
布とスナップボタンを用意するだけならせいぜい1000~2000円程度でしょうし、最低限デザート系カラーとグリーン系カラーの2種類を用意すればほぼ全てのフィールドに対応できるのではないでしょうか?

樹脂ミラーくっ付けて、草むら中では無類の迷彩力を誇る光学迷彩とか(笑)
とにかく、このアーマーはまだまだいろいろと発展が効きそうです

M4 A.D.Wは銃性能は申し分ありませんでした。ただ、サイトが見えない(汗)
最高光度にしても日中野外では、うすーくしか見えない。これが安物レプリカなのか・・・狙えないわけではなかったんですがね。同じ安物レプリカでもチューブタイプのドットサイトはしっかりドットが見えるので、サイトの形状に対して電球のパワーが弱いんでしょうね・・・
ハンドガンはサイレンサーつけるとたまーに作動不良(汗)
野外では意外とサイレンサー効果を実感出来ましたが、作動不良を恐れてあまり使わなかった。
イサカちゃんはいつも通り(笑)50mライナーで飛ぶ化け物っぷり。いっそストックとスコープ付けてスナイパーライフルにしちゃった方が良い気がします。
暑かったけど楽しい一日でした

さて、次世代の性能に満足し、またアーマーの発展性に気がついたので、予備装備もオークションに出しちゃった(笑)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
BHDデルタのです。
製作関係ではオークションを見た方からMGS4スタンナイフの製作依頼がが来ました

あとディケイド君から無稼動M72(笑)←え?筒やんwwwって思った。
自分用にはMGS3タイプの模型ナイフを作る予定。
本当はガスナイフを作る予定でしたが、どうにもこうにも小型ガスタンクが入手出来ず・・・
ただのプラナイフにすることに。
でもただのプラナイフにも使い道を発見したんです。
もちろんナイフアタックじゃないですよ?基本的にナイフアタックって危ないので禁止されてますし、樹脂とはいえナイフですからね。
違います。アンブッシュ時の蜘蛛の巣払い
です

長物で払えって?銃が汚れるの嫌じゃん

俺のひらめきはレボリューションだ(笑)
てかこれ以外で飾りナイフの用途なんかないでしょう。
ABS板なくなっちゃったから注文しないと。
タグ :MGS
2012年07月08日
NESTハイドレーション
2012年07月06日
MGS4スタンナイフ
本当は自分で装備品に加える予定だったけど、ハンドガンと合わないので止めました(笑)

オタ魂パッチとセットでオークションに出しちゃった。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k155101669
ガスナイフじゃないです。ほんとただの模型ナイフです。
MGS4装備してる方、どう?
調査ミスにより両面にスイッチのようなパーツ付いちゃってる(本当は片面だけみたい)のと、カーボン柄は再現出来なかったけど、まあ良く再現出来たとは思ってます。
シースへの抜き差しで擦れ跡が付いちゃうのはお許しをm(_ _)m
NEST装備とはいえ、ハンドガンはMGS3スネークマッチ風ガバだからねぇ・・・
ナイフを装備するならMGS3仕様の方にすべきだと思ってね。こっちは人にあげちゃってMGS3ナイフ作ろうかなと思ったわけですよ。
興味ある人は見てみて下さい
ナイフ単品じゃ売れないとおもったんでオタ魂パッチをセットのしといた(笑)
オタ魂パッチとセットでオークションに出しちゃった。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k155101669
ガスナイフじゃないです。ほんとただの模型ナイフです。
MGS4装備してる方、どう?
調査ミスにより両面にスイッチのようなパーツ付いちゃってる(本当は片面だけみたい)のと、カーボン柄は再現出来なかったけど、まあ良く再現出来たとは思ってます。
シースへの抜き差しで擦れ跡が付いちゃうのはお許しをm(_ _)m
NEST装備とはいえ、ハンドガンはMGS3スネークマッチ風ガバだからねぇ・・・
ナイフを装備するならMGS3仕様の方にすべきだと思ってね。こっちは人にあげちゃってMGS3ナイフ作ろうかなと思ったわけですよ。
興味ある人は見てみて下さい

ナイフ単品じゃ売れないとおもったんでオタ魂パッチをセットのしといた(笑)
Posted by フリップ好き
at 10:42
2012年07月05日
M4 A.D.W
調整も終わって、ガンジニア様へ投稿、掲載して頂きました

トランスフォーマー ダークサイドムーンのNESTが使っていたMASADAをモチーフにしたM4
A.D.WはAnti Decepticon Weapon(対ディセプティコン兵器)の略ね

全マガジンも擦り合わせをして素早くチェンジ出来るようにしましたよ。
さて、依頼してたNESTのハイドレーションがまだ連絡来ません(汗)
10日で出来るってお伺いしてたのに

来週の参戦時にはNEST装備で行きますが、ハイドレーションは間に合わないかも

振り込み確認してから発送だとして、月曜までに届くには金~日曜までの発送が必須・・・金曜15時までには振り込まないと入金確認できないもんね?
残念(><)