スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年12月07日

ショットシェルホルダーVer.2


NESTアーマー用のショットシェルホルダーを作りましたが、着て軽く室内を行動してみて、この配置だと右側シェル(ショットガンを構えてバットプレートが当たる付近のシェル)を落としやすいことに気付きました(汗)

デザインは好きなんだけどね。
あと、胸の高さのシェルは取りにくいので、配置するなら胸下までのするか、胸に配置するなら、下に抜く形にした方がいい事もわかりました。

以上を経てショットシェルホルダーのVer.2を作ってみました。

今度は全てを胸より低い位置に配置し、構えた状態でもシェルチェンジしやすいように左手で抜くことを前提とし、斜めに配置しました。
複数発同時発射とは言え、発射数は10ショット。電動ガン以上にシェルチェンジのタイミング・し易さが重要になると思います。
この配置なら以前のやつよりも、構えながらのシェルチェンジもし易く、なによりシェルを落っことす可能性が減ります。
携帯数も21個と十分な数を所持出来ます。

大体1ゲームで使うのって5~6シェル程度なのでこんなにいらない気もしますが、その場合は外しちゃえばOK。
ドットボタンなのですぐ外せます。

火曜日は天気も大丈夫そうですし、実戦投入が楽しみだicon12  


Posted by フリップ好き  at 11:28ショットガン