2013年04月03日

そろそろ

内部構造も煮詰まってきた(というかメカボ自体はほぼ完成)ので、外装についてのイメージも考えだしました。
兄貴に聞いたら、どうせまともに使えない銃だったんだから好きにして良いとのことで、このままこのM4を使っていくことにします。

メカボのネジ穴がなめ出していたり、本格導入にあたっては改修が必要ですが、今は実験機ですのでそのまま行きます。

M4の形状で再現できるオートショットガン

そろそろ
これしかないでしょうAA-12
一体型フレームですが、M4をベースにするにあたり、赤線の位置でフレームを分割する必要があります。

理想はトレマーズリコイルキット(無限と違いガチャガチャうるさいリコイルが楽しいから)を載せて、作動は電子制御。
ですが、そこまでの予算は算出出来ないでしょう(涙)

一応後付け出来る設計にはしておこうかな。

フリップ好きお得意の現物合わせ製作で作っていきます。設計図?そんなものありません。イメージを形にして行くんですよ!
・・・まぁだから同じもの作ってくれとか言われると困ったりする(笑)
M41Aだって自分のも含めて数人分作りましたが、それぞれ手作業な上に、微妙に寸法が異なったりするのでパーツの互換性はありません(笑)
手作業だから同じものは作れないんです。今、私が作ったカスタムガンを所持してる方はオンリーワンだと思って下さいicon12

ただ一つ疑問があるとすれば、
電動ショットガンは実戦(サバゲ)で使えるのか?
ということです。純正ギアゆえに流速もM100クラスが限界、ゆえにイサカほどの初速確保は出来ません。飛距離は20m程度だと思われます(ホップがまだ未完成なので何とも言えませんが、初速からみればこんなもん)

とりあえず試作品なので実用性は度外視で作ってみることにします。(完成してもあまりに使えないようなら以後お蔵入りの可能性も(^^;)




同じカテゴリー(電動ショットガン)の記事画像
ショットガンナーによるショットガンナーのための電動ショットガン
AA-12
うーん・・・
カスタムガンコンテスト2013結果発表
明日はデビュー戦
BBストッパー解除ボタン
同じカテゴリー(電動ショットガン)の記事
 ショットガンナーによるショットガンナーのための電動ショットガン (2019-06-22 17:15)
 AA-12 (2015-05-15 08:23)
 うーん・・・ (2013-10-11 07:38)
 カスタムガンコンテスト2013結果発表 (2013-09-17 21:35)
 明日はデビュー戦 (2013-08-12 16:29)
 BBストッパー解除ボタン (2013-08-09 19:27)

Posted by フリップ好き  at 17:55 │電動ショットガン

この記事へのコメント
トルコのM4タイプのショットガンでもいいんじゃないかしら。
Posted by Nuada at 2013年04月03日 18:28
>Nuadaさん
ダメです。インパクトが弱い(笑)
Posted by フリップ好き at 2013年04月03日 19:14