2013年04月30日
今日は自分の分
今日はシェルキーパー製作はお休みしまして、自分のショットガンカスタム作業です。
来月は第2にライズに行くのでそれまでに完成させないとプライマリーがない状態になるので急いでます。

BM870EC(ようはM3ショットガン)をこれにしていくわけですが

まずフレームはM870と同じようにするため、余計なモールドは一切無くしました。
完成までは、レール付けてゴーストリングサイト作らないといけません。
T-1サイトを載せるのでゴーストリングサイトは無可動固定にしてしまおうと思います。
で問題のライト付きハンドルですが、もちろん自作。

100均のLEDライトを組んで、スイッチは延長して親指で押せる位置に。
2個あるスイッチのうち、片方はダミーです。
これをパテ盛り!

パテが乾いたら成形していきます。
LEDなんで直視すると結構明るいですよ?
ちなみに、フロントはBM870ECよりも2cm短くなってますので、若干取り回しは良くなるかと思います。
ハンドル成形は後日になるので今日はこの後、サイトを作っていこうかな?
<追記>
パテの乾燥が思ったより早かったので削りました。

下の突起、ナメクジ乗っかってるみたいで気持ち悪い(笑)
あとでちゃんと削ります。
全体像が見えてきましたね

第2には間に合いそうです。
あとの作業は
・ハンドルの仕上げ
・前後のサイト製作
・レール取りつけ
・アウターバレル穴あけ
最後のアウターバレル穴あけが一番面倒かもしれません。
※コスタさんのM870、先端に2~3mmほどの穴が規則的に並んで開けられています。
9・10・9、後ろに3
めんどくせぇ・・・
来月は第2にライズに行くのでそれまでに完成させないとプライマリーがない状態になるので急いでます。

BM870EC(ようはM3ショットガン)をこれにしていくわけですが
まずフレームはM870と同じようにするため、余計なモールドは一切無くしました。
完成までは、レール付けてゴーストリングサイト作らないといけません。
T-1サイトを載せるのでゴーストリングサイトは無可動固定にしてしまおうと思います。
で問題のライト付きハンドルですが、もちろん自作。
100均のLEDライトを組んで、スイッチは延長して親指で押せる位置に。
2個あるスイッチのうち、片方はダミーです。
これをパテ盛り!
パテが乾いたら成形していきます。
LEDなんで直視すると結構明るいですよ?
ちなみに、フロントはBM870ECよりも2cm短くなってますので、若干取り回しは良くなるかと思います。
ハンドル成形は後日になるので今日はこの後、サイトを作っていこうかな?
<追記>
パテの乾燥が思ったより早かったので削りました。
下の突起、ナメクジ乗っかってるみたいで気持ち悪い(笑)
あとでちゃんと削ります。
全体像が見えてきましたね
第2には間に合いそうです。
あとの作業は
・ハンドルの仕上げ
・前後のサイト製作
・レール取りつけ
・アウターバレル穴あけ
最後のアウターバレル穴あけが一番面倒かもしれません。
※コスタさんのM870、先端に2~3mmほどの穴が規則的に並んで開けられています。
9・10・9、後ろに3
めんどくせぇ・・・

Posted by フリップ好き
at 11:42
│ショットガン
なんかマルイのM3がこんななるなんて(笑)
樹脂ゆえにプラリペアとパテさえあれば意外と色々出来ますよ(^^
本当はマガジンチューブ付け根も変えたいけど、構造と強度的にここだけは変えられないっす(><)
流石の拘りですねw
ちなみにパテは何処の物を使っていますか?
セメダインのエポキシパテです。通称、馬パテと呼ばれているごく一般的なやつです。硬度や強度も十分かつコストパフォーマンスが良いので愛用してます。
これがない時は金属用を代用してます。