2013年10月31日
セイリエントアームズM3 本日の作業
今日はセーフティーボタンの大型化を行いました。

なかなか確認しづらかったのですが、ここも扱いやすい大型タイプの物が使われていたので、それに合わせてM4/M16のフレームピンで作りました。
実際、押しやすい半面、不意にセーフティーを掛けてしまいそうで怖い(汗)
あとはストックの加工

現行で入手しやすいG&PのCA870(M870)用ストックは強化樹脂の肉厚品のため、今回のようなぶった切って合わせるには不向きだったため、肉薄で加工のしやすいマルゼンM870(ガス)のもの(木目塗装してBM31に使用してたやつ)でベネリストックを再現する方向にしました。
BM31のストックがなくなってしまったので、イサカの固定ストックでも加工して付けておくべか。
ベネリのストックとM870のストックをプラリペアで合体させ、出来た段差をパテ埋めしてます。(M870ストックに対してベネリのストックの方が左右3mmづつくらい厚みがあるので、そのまま合体と言うわけには行きません。かといってグリップ側を太くはしたくなかったのでこのようにしました。)
ちょうどチェッカリングがある位置まではステッピング範囲になります。パテは熱を加えてもポロポロなるだけで、樹脂のようには溶けない為ステッピングが出来ません。なので、後でステッピングをする範囲内にはパテが入らないようにしてます。
パテが乾いたらなだらかに削りますが、それはまた後日。
<追記>
セーフティーは押し込んで解除状態でしたね(^^;
不意に押し込んでもセーフティーが掛かるわけじゃないから大丈夫でした。むしろセーフティー解除が物凄く楽に出来ました。
レールバレルクランプは結局、海外通販を実行しました。まだアメリカ国内ですが無事発送されたようです。
本体40ドル、送料42ドル(笑)本体より高い送料ってなんなんだしwww
でも安い発送方法にすると船便で2カ月とか掛かる扱いになるのでそれはさすがに・・・(^^;
エアガンパーツとか海外通販すると大体送料高くても20ドルで済むんだけどなぁ。ボラレたかな?www
なかなか確認しづらかったのですが、ここも扱いやすい大型タイプの物が使われていたので、それに合わせてM4/M16のフレームピンで作りました。
実際、押しやすい半面、不意にセーフティーを掛けてしまいそうで怖い(汗)
あとはストックの加工
現行で入手しやすいG&PのCA870(M870)用ストックは強化樹脂の肉厚品のため、今回のようなぶった切って合わせるには不向きだったため、肉薄で加工のしやすいマルゼンM870(ガス)のもの(木目塗装してBM31に使用してたやつ)でベネリストックを再現する方向にしました。
BM31のストックがなくなってしまったので、イサカの固定ストックでも加工して付けておくべか。
ベネリのストックとM870のストックをプラリペアで合体させ、出来た段差をパテ埋めしてます。(M870ストックに対してベネリのストックの方が左右3mmづつくらい厚みがあるので、そのまま合体と言うわけには行きません。かといってグリップ側を太くはしたくなかったのでこのようにしました。)
ちょうどチェッカリングがある位置まではステッピング範囲になります。パテは熱を加えてもポロポロなるだけで、樹脂のようには溶けない為ステッピングが出来ません。なので、後でステッピングをする範囲内にはパテが入らないようにしてます。
パテが乾いたらなだらかに削りますが、それはまた後日。
<追記>
セーフティーは押し込んで解除状態でしたね(^^;
不意に押し込んでもセーフティーが掛かるわけじゃないから大丈夫でした。むしろセーフティー解除が物凄く楽に出来ました。
レールバレルクランプは結局、海外通販を実行しました。まだアメリカ国内ですが無事発送されたようです。
本体40ドル、送料42ドル(笑)本体より高い送料ってなんなんだしwww
でも安い発送方法にすると船便で2カ月とか掛かる扱いになるのでそれはさすがに・・・(^^;
エアガンパーツとか海外通販すると大体送料高くても20ドルで済むんだけどなぁ。ボラレたかな?www
Posted by フリップ好き
at 17:51
│ショットガン