2013年11月05日

セイリエントアームズM3 本日の作業5

セイリエントアームズM3 本日の作業5
フロント周りが完成しましたicon12

セイリエントアームズM3 本日の作業5
S-Ventと呼ばれるリコイル低減の為の排気穴(エアガンでは飾り)は手彫りのためすこーしばかり歪んでるのはご愛敬です(笑)

セイリエントアームズM3 本日の作業5
バレルクランプの反対側にはスリングを引っかけるパーツがあります。購入したバレルクランプには付いてませんし、オプションパーツでも売ってなかったので入手できるのかは不明でした(写真で確認するとNoveskeのマークが入ってるのでそこの製品と思われます。)。
実際にはここにスリングを掛けることはしないので、飾りということでABS板から切り出して作りました。
ジャンクボックスに転がっているダイキャストパーツから削り出して、実用可能な物を作っても良かったのですが、使わない部品に余計な労力を使いたくなかったのでね。樹脂で十分です。

これでほぼすべての加工が終了。あとは組むだけなのですが、機関部はまだ調整中です。
ボアアップシリンダーを使おうと思ったのですが、ここの部分(正確にはノズル)、エアショットガンでは最も破損率が高い部分ゆえにボアアップシリンダーに合わせた調整をしてしまうと、破損時に予備がなく、再調整が凄く面倒になるということになるので、マルイ純正シリンダーを使うことにしました。

スプリングも、フォアハンドルに滑り止めが入ったことで多少パワーアップさせても引けるようにはなったので、ちょっと強めの物を入れようと思ってます。
VSR用の太径スプリング(外径13mm・内径11mm)と細径スプリング(外径10.5mm・内径8mm)を使ってメインスプリングを作れないかを実験しようと思います。←これがまだ届かないので調整が進まない

でももう一つの案として、イサカのスプリング入れて中距離用(ホップは長掛け。0.25gをメインとして40m・0.28gで30m程度を有効射程とした)に連射しやすいショットガンにしても良いかなぁ?
正直いじる箇所がホップだけではBM870と用途が被ってしまい、どちらかの存在意義が低下してしまうので、出来れば仕様を分けたいと思ってる次第です。

<追記>
ジャンク機関部を使った仮組みの図
セイリエントアームズM3 本日の作業5
うむ♪

セイリエントアームズM3 本日の作業5セイリエントアームズM3 本日の作業5
エジェクションポートは開閉ギミックを優先しました。実物セイリエントアームズショットガンのボルトをクリアステッカーに印刷し、いつものように作ったダミーボルト板に貼り付け、独特な形状は誤魔化して再現(笑)
大型のボルトも付けましたが、はっきり言って強度がありません。ここを撃たれた場合1発で吹っ飛ぶでしょう。ぶつけた場合ももげる可能性があります。
破損したらボルト無しで作り直しますが、とりあえずは付けました。

完成が待ち遠しいicon12




同じカテゴリー(ショットガン)の記事画像
内部カスタムの表記
ゴツくて・・・正確・・・
レーザー刻印機
シェルの改良
こいつぁやべぇw
トマホーク
同じカテゴリー(ショットガン)の記事
 内部カスタムの表記 (2020-04-21 15:38)
 ゴツくて・・・正確・・・ (2020-03-16 17:07)
 レーザー刻印機 (2020-02-25 16:12)
 シェルの改良 (2019-05-18 16:15)
 こいつぁやべぇw (2019-03-17 09:55)
 トマホーク (2019-03-11 16:30)

Posted by フリップ好き  at 12:30 │ショットガン