2013年11月22日
BM31の仕様変更
マルゼンショットガン用品の売れ残り出品してまーす。
よろしくお願いしまーす。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n130577266
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f128880610
マルイ ショットガン用品も引き続き出品してまーす。
よろしくお願いしまーす。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
さて、本題

SAI M3製作のためにストックを生贄に差し出したため、今だ仮ストックのBM31です。
6発発射化させたやつですが、どうにも6発の安定度が低いために、3発に戻し、先日紹介した弱スプリングを搭載、素早く撃てる仕様に変更しました。
(6発発射の役はイサカが引き継いでますので、多弾同時発射機がなくなったわけではありません)
インナーバレルは200mmにカット。初速は79m/sです。
ちなみにカットなし、純正のインナーバレルにこのスプリングを使った場合の初速は69m/sでした。
このスプリングを使う場合はインナーバレルは200mm前後(220~180mmでは大体同じくらいで安定することは確認してます。)でカットするのが吉です
当然ホップもテープで補正。
補正ホップですが、一応0.28gも飛ばすことが出来ましたよ
低伸弾道ではないので長掛けほどの飛距離は出ませんが、20m以内なら散らない弾(大きなスラッグ弾のイメージ)を飛ばしてる感覚で狙撃向きな弾道になります。
ひゃっはー!!と0.2gをぶちまけながら接近し、外したくないここぞの時に重量弾に切り替えるなんて遊び方も
重量弾しか使えなくなる長掛けホップは、アウトドアでの性能こそ補正ホップの追随は許しませんが、弾重量制限のあるインドアフィールドでは使えない欠点がある分、飛距離は落ちると言えど幅広い重量の弾を使える補正ホップの方が一般向けな性能ではありますね。
飛距離落ちると言っても0.2gなら30mは余裕で飛ばせるわけですし。
ショットガンナー体験してみたい方へのレンタルガンとしても使えるかな。
これを入口にして、最終的には完全なショットガンナーへと誘うと言う計画
てかさっさとストックを手に入れたいところですね。M870かM1100のジャンクストックをさが・・・お!オークションに出てんじゃん
いろいろ足りない部分があるが自作すれば良いや
よろしくお願いしまーす。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n130577266
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f128880610
マルイ ショットガン用品も引き続き出品してまーす。
よろしくお願いしまーす。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
さて、本題
SAI M3製作のためにストックを生贄に差し出したため、今だ仮ストックのBM31です。
6発発射化させたやつですが、どうにも6発の安定度が低いために、3発に戻し、先日紹介した弱スプリングを搭載、素早く撃てる仕様に変更しました。
(6発発射の役はイサカが引き継いでますので、多弾同時発射機がなくなったわけではありません)
インナーバレルは200mmにカット。初速は79m/sです。
ちなみにカットなし、純正のインナーバレルにこのスプリングを使った場合の初速は69m/sでした。
このスプリングを使う場合はインナーバレルは200mm前後(220~180mmでは大体同じくらいで安定することは確認してます。)でカットするのが吉です

当然ホップもテープで補正。
補正ホップですが、一応0.28gも飛ばすことが出来ましたよ

ひゃっはー!!と0.2gをぶちまけながら接近し、外したくないここぞの時に重量弾に切り替えるなんて遊び方も

重量弾しか使えなくなる長掛けホップは、アウトドアでの性能こそ補正ホップの追随は許しませんが、弾重量制限のあるインドアフィールドでは使えない欠点がある分、飛距離は落ちると言えど幅広い重量の弾を使える補正ホップの方が一般向けな性能ではありますね。
飛距離落ちると言っても0.2gなら30mは余裕で飛ばせるわけですし。
ショットガンナー体験してみたい方へのレンタルガンとしても使えるかな。
これを入口にして、最終的には完全なショットガンナーへと誘うと言う計画

てかさっさとストックを手に入れたいところですね。M870かM1100のジャンクストックをさが・・・お!オークションに出てんじゃん


Posted by フリップ好き
at 16:16
│ショットガン
M3ショーティーのグリップがもっと細くて手に馴染む形状で角度も寝ていたらって思いませんか?
http://sunabouzu55.militaryblog.jp
思いますね。私自身、ピストルグリップの角度は扱いにくいです。ショートグリップ付ける際も正直ソードオフグリップの方が好みです。
ケンプファーのショットガンのグリップなんてのが良いかも知れないです。
コレ元はザクショットガンを作ろうとしてたんですw
流用出来るであろうMP5RASのストックを一旦付けたんですがDATを乗せても狙いにくかったんでボツになりました('A`;)
綺麗な仕上げではありませんか(^^
私もケンプファーショットガングリップ作ろうかな?
フレーム上面と面一になる高さのストックは扱いにくい気がします。電動ショットガン作った時に実感しました(ゆえに、あれはサイト側をかさ上げして高くしました)