2016年10月30日
久々の出品

バレルクランプと集光フロントサイトの2アイテムのみですが久々のオークション販売分が出来ましたので回しました。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satomaru49
しばらく出品していなかった為、以前の出品データが消えてしまい、また書き直すはめに・・・
シェルキーパーも今度出品する時はまた書き直さないとダメです(^^;
めんどくさい・・・
現在は修理・メンテナンスをちらほらとショップ向け卸分、イベント販売用の方を優先して製作作業を行ってますのでシェルキーパーに関してはまた当面オークション分までは回らないです。
よろしくお願いします。
話は変わりまして、暗くなるのが早くなる時期になりましたね。同時にガスガンは動作が厳しくなる時期です。
ショットガンで発光BB弾を撃ち出したくて色々考えてます。
先日のバトルシティー10周年の時に色々な方と意見交換を交わしまして、その際に、本体内に紫外線LEDを仕込む方法は、紫外線により劣化が早まるとの実験結果話を頂きました(M3やスパスの機関部は樹脂製なので)
そりゃ困るね(^^;
考えてみりゃ電動ガンでこの方式を使ってるチャンバーはメタル製ですもんね。

こんな形のビームマガジン方式(LED照射部分は金属性にして)でちょっと作ろうかと検討中。
多弾マガジンは好きじゃないんですが、夜戦・ローライト戦などの限られた場合でしか使わないと考えれば良いかなと。マガジン側で発光させれば各銃をカスタムする必要もないですしね。
で、ショットガンの多弾マガジンの画像を探してたらこれを見つけましてね。単純にサラマンダー使ってM4のビームマガジン突っ込むのは嫌だし、多弾マガジンであってもショットガンらしくしたいと思ってるのでね。
ちなみにAA-12のマガジンを使うとM3やスパスのマガジン部分では重すぎてたぶん支えられない(笑)
この冬のうちには作りたいなぁ。
S&T M870のロングタイプを所有しているのですが弾道確認の為にも発光BB弾を使用したいと思っています。
鉛筆キャップ的なもので構わないのですがサイレンサーアダプターが有ればフルオートトレーサーを取り付けられるのですが。。。
今後のラインナップの御予定とかは無いでしょうか?
既存のサイレンサーを転用してパイプを取り付けて被せるのも検討中なのですが今回のフロントサイトのように樹脂製でも構わないので製作販売が可能でしたらと思ってコメントしてみました。
S&TのM870はCA870のコピーなのでCA870用のサイレンサーアダプター(KM企画から出てるやつ)が使えるのではないでしょうか?
残念ながらCA870用のサイレンサーアダプターは銃口部に差し込むタイプなのですがS&TのM870ロング対応は銃口部がインナーバレル以外は金属で覆われていて差し込めないようになっています。
仕方ないので筒を被せる方法しか無理なのかと思っています。
先端のインナーバレルを保持してるパーツ、樹脂じゃないですか?破壊して取り外した経験ありますので。(T2仕様作った時に)
先端以外はパイプ状になってますので、突っ込めるかと。