2010年11月11日

マガジンの量産化とオプションパーツの製作

ガンジニア様へ投稿完了face02icon12
カテゴリを追加して掲載してくれました。嬉しい限りですicon12


さて、今日の本題
マガジンの量産化とオプションパーツの製作


左下がM41A Ⅳ、右上がM41A/2です。
どちらも自作、同系統の銃ですが、ロアフレームの長さが違う為(M41A/2の方が長い)、当然マガジンの長さも異なり、マガジンに互換性がありません。
(正確にはM41A/2のマガジンはM41A Ⅳに使用可能ですが、逆にM41A ⅣのマガジンはM41A/2には使えません)

よってM41A/2には/2用のマガジンを量産しなければなりません。

マガジンの量産化とオプションパーツの製作


で、量産中icon14
ベースにしてるのはダブルカラアム式のM16ショートマガジンです。これは120連。
M41A Ⅳのマガジンもベースにしてるのは同じ(むこうは110連ですが)なので、いずれはM41A Ⅳの方のフレームを作り直し、マガジンを共有化出来るようにと考えています。

延長パーツ内は空洞ですが、そのままにしておくと発射音が共鳴する一因になるのでスポンジを詰めてあります。

で、今日はもう一つ、オプションを製作。


マウントベースです
マガジンの量産化とオプションパーツの製作


余っていたM16用のアルミマウントをベースにちょちょいと手を加えてアッパーフレームに載るようにしました。

M41A/2にはしっかりサイトを作ったのですが、ストック収納状態(一番活用するであろう状態)の時には使いにくい欠点があり(頬付けの関係から、しっかり活用するにはストックを展開する必要があります。体格の小さい私は、ストックを展開するとグレネードに手が届かなくなる)、ストック収納状態で狙いやすくする必要がありました。
幸いゴツイ外見のため、ドットサイトやスコープを載せてもM41Aほどの違和感は感じずに済んだので、マウントベースを作り、サイトを載せてしまおうと思った次第です。
※M41Aを模したM41A Ⅳもサイト類を載せると違和感があったため、マウントベースは作らず代わりに外見が変わらぬようレーザーサイトを内蔵したんです。

塗装した物がこちら
マガジンの量産化とオプションパーツの製作



アッパーフレームに載せる際にはリアサイトを外し、M16のキャリングハンドルにマウントベースを載せる要領で取り付けます。
マガジンの量産化とオプションパーツの製作



これによりもはや「狙いにくい銃」ではなくなりましたicon12
試しにスコープ載せてみましたが、干渉せず良い高さです。
マガジンの量産化とオプションパーツの製作


最終的にはドットサイトを載せ、中~近距離用ライフルにします。
設定も、もともと対室内戦用兵器なはずですしね。




同じカテゴリー(M41A/2)の記事画像
ロングストック
オークションへ
はい完成!!
紛失(笑)
フロンティアにてテスト射撃
汚してみた
同じカテゴリー(M41A/2)の記事
 ロングストック (2011-05-23 17:56)
 オークションへ (2011-04-10 06:23)
 はい完成!! (2011-04-08 17:17)
 紛失(笑) (2011-04-08 12:42)
 M41A/2の紹介動画 (2010-11-10 13:14)
 フロンティアにてテスト射撃 (2010-11-09 16:34)

Posted by フリップ好き  at 18:32 │M41A/2