2012年04月22日
改修作業
雪狼のパルスライフルには負けてらんねーべって事で、少し弄りました。
まず、モーターです。
ハマー1000ベース。全軸受けをベアリングに変更し、ブラシスプリングを交換して使ってましたが、ブラシスプリングの交換により、セミ/フル共にアップしてしまっていました。このパルスライフルに関してはフルは上げたくなかったので、ブラシスプリングを元に戻しました。
代わりに、システマのブラシホルダーと銀入りブラシを付けて、通電効率を上げました。
ブラシスプリング交換で約1発サイクルが速かったわけですが、現在その分遅くなってるはずですから、バッテリーを7.4Vリポから板セルの9.9Vリフェに変える事でサイクルが戻ります。
と同時にセミレスポンスがさらに早くなるであろうという魂胆です。
次にチャンバーです。
純正の分割チャンバーを使っていましたが、プロウィンのメタルチャンバーに交換。ダイヤル式HOPをドラム式に変えて、扱いやすくしました。当然そのままでは組めないので、ロアフレームを加工。
最後はシリンダーです。
300mmちょっとのインナーバレルに、M4シリンダーでは容量が大きいのでは?と思ったので(かといってMP5Kシリンダーでは少ない)、M4シリンダーより少し少なめ、MP5Kシリンダーより多めのシリンダーを作りました。
※容量バランスはガンジニア様の実験を基に考えてみました。
約16400mm3で、600mm3ほど少ないです。
加速穴は4箇所です。
HC電動ガン用のピストンアッセンブリーを使っていましたが、金属歯が飛んでました(汗)
特別強い負荷を掛けていたわけではなく、付属スプリングにベアリング付スプリングガイドを使っただけだったのに・・・
新しいピストンに交換しましたが、テスト段階でまた金属歯飛び(滝汗)
ハズレロットでしょうか?破損した2つのピストンとも同時期にマルイから直接購入したものです。その前購入したやつはこんなに金属歯脆くなかったですよ。
仕方なく余っていたピストン(流速時のコアピストン)とメタルピストンヘッドに交換しました。
ギアはそのまま純正比強化ギアのセクター3枚カットです。
スプリングはPDIの120%。
組み上げて初速計ったら99m/s・・・・そんなバカな!?
セクター3枚カットの120%だぜ!?
こりゃいかんと、ベアリング付スプリングガイドを純正のに戻して再計測。
95m/s

120%スプリングってM100相当なはずなので、セクター3枚カットでこんなに出ると思わなかった(汗)
シリンダー容量とバレル長のバランスでしょうか?
もしかしたらM井のP90もシリンダー変えたら初速大幅に上がるかも知れない

テストさせてもらおう(笑)
そんなこんなで、M41-Aはバージョンアップしましたぜ

まだリフェバッテリー買ってないので、サイクルは計れません。
Posted by フリップ好き
at 15:24
│M41-A