2014年07月09日
オペレーション・ホイコーロー(笑)
本日は茨城県ライズシークレットキャンプにてサバゲでした

ライズには約1年ぶりに行くことが出来まして、久しぶりにアウトドアでのゲームの楽しさを味わって来ましたよ

6発同時発射&シェル仕様のイサカの使用感を確かめるべく、午前中は基本的にはイサカを使用しましたが、ホップの掛かりをやや変えた物に変更したところ、予想以上に飛距離が出て、30~35mで人間大に拡がるという非常に良い弾道になりまして、1シェルでの発射回数が少ないというハンデがあるにも関わらず想像以上の戦果を上げることが出来ました。
が
やはりフレームが耐えきれず、亀裂が発生、その後割れてしまい午後は使用出来なくなってしまいました。残念ながら販売向けに量産するのはやはり無理がありそうです。
ただ、ホップの方は良い感じなので、今後はこのホップを6発イサカに載せて行こうと思います。
一応、フレーム崩壊前に撮影しておいた弾道動画がこちら
どうでしょう?1バレル多弾同時発射とは思えなくないですか!?
ただ、これは散弾がまとまり易いスリーブ部分が存在するミドル~ロングバレルイサカでの散弾範囲なので、スリーブがないソードオフやポリスが必ずしもこのような拡がり方になるとは限らないです(飛距離は出ると思いますが。)
さて、ゲームの話に戻りまして、SAI M3でもそこそこの戦果を上げましたが、やはり最も戦果を上げたのはハンドガンでしたwww
後半、ショットガンすら装備せず、A-TACS FGに身を包み、他装備も全て外し、キャベツ星人化(笑)
なぜか後半、キャベツ星人を優先的に刈り取る作戦が相手チームに発動し、キャベツを刈り取りホイコーローにしてしまおうという「オペレーション・ホイコーロー」と命名されていました。
やられてはやり返し、やり返してはまたやられるという、一進一退の展開(笑)這いずりまわるって楽しいなぁ

でもやっぱりキャベツ星人用の鉄砲は必要ですね。ガスブロは作動音がうるさくて・・・・
ショットガンナーの師、TさんからM3のジャンク(真ん中からボッキリ折れた物の先端側)を頂きました。
インナーバレルやチャンバー付近のパーツは生きていましたのでありがたく頂きました。
家に多数転がっている中華M1014に組みこんでキャベツ星人のショットガンを作ろうと思います(笑)
そんなこんなで1年ぶりの割には戦果を上げることが出来たので(当初、鈍っていてもっとボコボコにやられると予想してましたので)、感覚は鈍ってなかったと安心しました。でもトレーニングは続けます。
次またライズに行けるのはいつかな?
モチベーションも上がりましたので、また明日から販売物製作を頑張ります。
Posted by フリップ好き
at 00:00
│サバイバルゲーム
シェルイサカは残念でしたね・・・。
とてもとても夢のある存在なのですが。
やっぱりアウトドアは楽しいですね。
盛ったプラリペアごと割れてたので、もはやメタルフレームでしか解決出来ない気がしてます。ただ、メタルフレームじゃ私個人では加工出来なくて…困ったものです。
とりあえず弾道の方は予想以上だったので、アウトドアでも使える事は実証出来ました(^^