スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年02月03日

木目調塗装

BM870シリーズに施した木目調塗装のやり方でもアップしときますicon12
検索すればいろいろ出てきますが、難しいのが多かったり、油性の上から水性で塗る等、面倒なのも多かったので、もっと簡単に出来るようにと思い、行った自己流です。

まず、
・茶系ラッカースプレー1個
・ビン塗料数種類(油性・ラッカー。濃い茶系と黒は必須)
・塗装対象物(ストックやコッキングハンドル)
・240~400番辺りまでの耐水ペーパー
・剣山
・80番の布やすり
・刷毛

を準備します。剣山や刷毛は100均ので十分です。


まず、下地処理として耐水ペーパーで磨いて整えます。
整えたら、剣山を使い、横なら横、縦なら縦で一定方向に筋傷をつけていきます。


筋傷を付けたら、その方向と同じ流れで80番の粗い布やすりで削ります。
削ったら削りカスをきれいに取ってから洗って脱脂します。


ベースの茶系ラッカースプレー(私はレッドブラウンを使用)を吹いて乾燥→ビン系塗料を塗装皿等に出し、刷毛に付けてドライブラシ方法でさっささっさ塗っていきます。乾く前に黒や混ぜた茶系塗料も付けて馴染ませていくといいです。この時、刷毛は筋傷をつける時に削った流れと同じ流れ方向で動かしてください。

これで乾燥後、つや消しクリアーを吹いて完成。

簡単でしょ?
傷で流れを付けることで木っぽい雰囲気が出るのがミソです。
AKのストックやグリップにする場合なんかはもう少し赤茶系の色の方が良いかな?  
タグ :塗装木目調


Posted by フリップ好き  at 08:49ショットガン