スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年02月19日

ショットガン電動化への実験1


まず簡単な実験から始めて見ました。

インナーバレルを加工し、チャンバーパッキン周辺を自作。BB弾保持位置を3発分前方にずらしたもの
を作ってみて、あとはそのままです。
KTWイサカではこの方法でも同時発射数増加が可能です。(ただ、この方法ではノズルがシールされないので盛大にエア漏れしますが。)

結果は失敗。
保持位置をずらしただけではつまずきホップ&エア漏れしただけでした。
垂直に上がってくる給弾ルートでは、電動ガンノズルのような瞬間的解放では複数発流れ込ませるのは無理なようです。
給弾ルートは斜めにしないとダメなようですね。φ(..)メモメモ

ガンジニア様で新しい電動ガン電子回路商品が紹介されていてひらめいたのですが、
DSGを用いて超ハイサイ状態に調整した電動ガンを3発や5発のバーストに固定してしまって、疑似的に1ショットで複数発出ているかのようにするってのも良くないですか?
これなら弾道性能は間違いなく維持出来ますしね。
マガジンはショットシェルマガジンを使って・・・

でも憧れはやっぱり同時発射だよなぁ。  


Posted by フリップ好き  at 10:13ショットガン