2013年09月29日
ノズルの後退時間延長
今日はノズルの後退(給弾のための解放)時間延長を試みてみました。
後退量を増やすやり方ではもう限界なので別の方法です。
写真取り忘れたので加工画像で説明します。

これが今までの状態。ここにカムが掛かって、後退し、最後尾まで来るとカムが解放されてノズルが前進します。
後退量2mm分解放時間が延長してあります。
で、今回行ったのが突起の追加です

即閉鎖するのではなく、もう1テンポタイミングを遅らせました。
同じ突起をもう1つ追加することで、後退位置での停滞時間を一瞬伸ばす(1個目の突起で解放されても即2個目に引っかかって、ノズルは閉鎖位置まで前進しません)事が出来ます。
(ですがここも伸ばし過ぎると2度目のシャッター可動に影響を及ぼすのでこれがギリギリです。)
ここまでやっても結果は微妙でしたorz
結局はコッキングスピードが大きく影響し、安定して6発発射にはならず。まぁ、ゆっくり引けばほぼ確実に6発になりますが、それはこの加工をする前からそうでしたし・・・
ただ、この加工をしてから素早いコッキングをした際の4発率が減って5発率が上がりました。
あ、ちなみに7発給弾は皆無となり、弾ポロ率はほとんどなくなりました(素早い6発装填で同じバレルに3発入ってしまい1発弾ポロすることは稀に起きてしまいますが、これは防ぎようがありません。)
正直、もうこの方式はこれ以上手の入れようがないかと思います。
確実に100% 6発発射させたいのならやはりイサカ方式に切り替えるしかないでしょうね。
実はジャンクフレームを使ってイサカ方式で実験機も作ってみてますが、チャンバー周りがすべて新規作成になるので、かなりめんどくさいです

強度も不安です。なにせ薄いフレームを削るわけですから。補強はしますが、実験機として発射可能段階まで持っていけるかも微妙なところです。
イサカに補強を入れてシェルマガジン仕様&6発発射化した方が明らかに効率が良い・・・
でも、現BM31がある(多少ランダムでも3発以上発射される)時点で満足してるので、もう新規ショットガンはいいかな。
イサカを買うことがあれば、多弾同時発射機ではなく、ポンプアクションのスナイパーライフルとして作りたいと考えているので。
イサカは凄いんですよ?箱出しで0.28gを余裕で45mストレートで飛ばせるんですから。弾速も80m/s以上出るし。(0.28gの限界値は83m/sです。)
あれもCA870同様、中身はスナイパーライフルですからね。
葉っぱ星人用スナイパーライフルとして一つ欲しいところですね。