2014年05月17日
SAI M3 ミドルサイズ
完成


では各部を。

フロントです。フルサイズから2インチほど短くなってます。M1014タイプのフロントサイト。
バレルクランプがない分S-Ventは小さい穴を無くしました。正直この辺はまだ模索中です。
初めからバレルクランプがない機種に関しては大きい穴の後ろに小さな穴が開いているパターンが多い(BM870TCのような感じ)ので、そうしちゃっても良いかもしれませんね。今後も少しデザインを考えながら作っていきます。

ハンドルステッピング。これがあるだけでコッキングが軽くなるから不思議。特に高初速機はこれの有無でえらい違いを感じますよ。

リアサイトは左右調整可能。トップにはレイルを付けました。
コスタモデルではないのでコスタロゴは無し。(今後はこのパターンで統一しようと思います。今までは入れてましたが、本来コスタモデルにしかコスタのロゴは入らないはずでしたので)
リリースレバースプリング調整・セーフティーボタン大型化・ボルトストップ部分の飾りパーツ

高初速モデルなのでシェルカバー付きます。

なお、いつも通りチラ見せシェルはグリーンです。

ストックはM1014スライドストック風のミドルサイズ固定ストックです。M3純正ストックが長すぎると感じていた方にはしっくりくる長さだと思いますよ?
基部の大がかりな改造はないので、各種M3ストックに変更するのも可能です(その場合、反対側スリングフックとの干渉部分を削る必要あり)

トランジッションを劇的にやり易くするシングルスリング対応のスリングフックです。
スリングの種類によってはパラコード等で作った輪っかで中継する必要あり。
私はマグプルレプリカのMS2を使ってますが、MS2のフックだと直付け可能です。
内部は純正スプリングベースの高初速カスタム
0.2gで92m/sとなってます。
よってコッキング負荷は純正クラスです。
ただし
長掛けホップ搭載ロングレンジモデル重量弾使用専用機となってますので0.2gは10m以内ぐらいでしか使えません。
基本的には0.25、0.28g弾での運用となります。
対流速電動ガン用です。
こちらでは0.28gを使う事を想定して調整しています。0.28gでの初速は81m/sとなってます。
※0.28gの上限値は約83m/s
弾の重量に制限のあるインドアフィールドや一般的な定例会では使用出来ないデメリットはあります。
でもこのカスタムのコンセプトが、飛距離にモノを言わせて撃って来る流速電動ガン使用者に対抗するためのカスタムですのでそもそも定例会使用向けな性能ではないです。定例会向けにはHAAやHAA+の方が良い。
ブッシュの貫通力も高いのでブッシュが濃いフィールドや森林フィールドにも強いです。
ショットガンナー入門向けではないため、ある程度ショットガンナー経験のある方向けです。
ショットガンナー初心者に使えないわけではないですよ?ただ、銃自体の能力が高すぎると自身の能力が上がらないので初めからこれを使うのはもったいないという理由ですよ。
ぶっちゃけ高値を付けてくれるなら初心者でも大歓迎ですよ(笑)
のちほど出品したらこちらに追記しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
<追記>
出品しました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h188725258
十分高額ですが、いつもより出品価格が低いのはバレルクランプも付いてない分、材料費を抑えられたためです。
よろしくお願いします。

では各部を。
フロントです。フルサイズから2インチほど短くなってます。M1014タイプのフロントサイト。
バレルクランプがない分S-Ventは小さい穴を無くしました。正直この辺はまだ模索中です。
初めからバレルクランプがない機種に関しては大きい穴の後ろに小さな穴が開いているパターンが多い(BM870TCのような感じ)ので、そうしちゃっても良いかもしれませんね。今後も少しデザインを考えながら作っていきます。
ハンドルステッピング。これがあるだけでコッキングが軽くなるから不思議。特に高初速機はこれの有無でえらい違いを感じますよ。
リアサイトは左右調整可能。トップにはレイルを付けました。
コスタモデルではないのでコスタロゴは無し。(今後はこのパターンで統一しようと思います。今までは入れてましたが、本来コスタモデルにしかコスタのロゴは入らないはずでしたので)
リリースレバースプリング調整・セーフティーボタン大型化・ボルトストップ部分の飾りパーツ
高初速モデルなのでシェルカバー付きます。
なお、いつも通りチラ見せシェルはグリーンです。
ストックはM1014スライドストック風のミドルサイズ固定ストックです。M3純正ストックが長すぎると感じていた方にはしっくりくる長さだと思いますよ?
基部の大がかりな改造はないので、各種M3ストックに変更するのも可能です(その場合、反対側スリングフックとの干渉部分を削る必要あり)
トランジッションを劇的にやり易くするシングルスリング対応のスリングフックです。
スリングの種類によってはパラコード等で作った輪っかで中継する必要あり。
私はマグプルレプリカのMS2を使ってますが、MS2のフックだと直付け可能です。
内部は純正スプリングベースの高初速カスタム
0.2gで92m/sとなってます。
よってコッキング負荷は純正クラスです。
ただし
長掛けホップ搭載ロングレンジモデル重量弾使用専用機となってますので0.2gは10m以内ぐらいでしか使えません。
基本的には0.25、0.28g弾での運用となります。
対流速電動ガン用です。
こちらでは0.28gを使う事を想定して調整しています。0.28gでの初速は81m/sとなってます。
※0.28gの上限値は約83m/s
弾の重量に制限のあるインドアフィールドや一般的な定例会では使用出来ないデメリットはあります。
でもこのカスタムのコンセプトが、飛距離にモノを言わせて撃って来る流速電動ガン使用者に対抗するためのカスタムですのでそもそも定例会使用向けな性能ではないです。定例会向けにはHAAやHAA+の方が良い。
ブッシュの貫通力も高いのでブッシュが濃いフィールドや森林フィールドにも強いです。
ショットガンナー入門向けではないため、ある程度ショットガンナー経験のある方向けです。
ショットガンナー初心者に使えないわけではないですよ?ただ、銃自体の能力が高すぎると自身の能力が上がらないので初めからこれを使うのはもったいないという理由ですよ。
ぶっちゃけ高値を付けてくれるなら初心者でも大歓迎ですよ(笑)
のちほど出品したらこちらに追記しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
<追記>
出品しました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h188725258
十分高額ですが、いつもより出品価格が低いのはバレルクランプも付いてない分、材料費を抑えられたためです。
よろしくお願いします。