2013年09月26日
クリスのマチェット-完成-
2013年09月25日
クリスのマチェット
バイオハザード5のクリスが背中に背負っているマチェット(大型ナイフ)です。
グリップを止めるネジがないのでまだ完成ではないのですが、一応色を塗ってほぼ完成

ブラックスチールで塗装(ブレード部分のみシルバー)して、磨きました。なんか本当に刃が付いてるみてーだwww
でもゲームじゃオールシルバーだったので、塗り直そうかな。
グリップは木目調塗装ですが、失敗してます(汗)
ぼそぼその筆使ったのがいけなかった・・・後でやり直すわ。
鞘も作らないといけませんね。レザーもフェイクレザーもないので、買いに行かないとなぁ・・・
アクセサリーアイテムとして作ってますが、樹脂でもナイフ類持ち込み禁止のフィールド多いので、出品用で作る場合、「抜けナイフ」のようにグリップと鞘部分のみにしてしまおうか考え中です。スタンナイフもどうするかなぁ・・・
背中に背負っとくとカッコいいと思うんだけどね。せっかくのアクセサリーなのに「危ないので外して下さい」って言われたら悲しいでしょう。
2013年09月23日
模型ナイフの類
とりあえず人気のありそうなモデルをピックアップしてみました。

MSG4のスタンナイフ。これはもう何度か作ってますから別に目新しくもないですね。
もう一個の大きいのはバイオハザード5 クリスのマチェットです。
参考画像がほとんどない(汗)
フィギュア用のを同サイズのM4ライフルと比較して大体の大きさを算出、45cmの長さで作ってます。
マチェットなんか、ガスタンク仕込んでガスナイフにしたらそこそこ初速の出る散弾兵器作れそうですね。
これらは出品用ではなく、以後量産するためのテストモデル。いわば自分用です。
設計図の類がないので現物を手元に置いておき、見ながら作るのが一番やりやすいので。
特にマチェットの方はブレードの微妙なカーブとか、型を取る為のテストモデルがないと結構めんどくさいんですね。
用途ですか?ブッシュ進行の際、クモの巣でも払うのに使うんですよ。
樹脂とは言え、先端は結構鋭いので、間違ってもナイフアタックに使ったらダメですよ。ダミーグレネードと同じ。あくまでお飾りのアクセサリー装備品です。
バイオ系の装備ってハンドガンがメインであることが多い=軽装ベースな装備のため、ショットガンナー装備にも向いてたりします。
バイオ5のクリス装備でショットガンナーでも違和感ないでしょ?
そこのあなた!これを機にショットガンナーへ転身なさってはいかが?(笑)
ちなみにこれは依頼品のMGS3 CQCナイフ

これも先端鋭いのでナイフアタックには使わないで下さいね。
MSG4のスタンナイフ。これはもう何度か作ってますから別に目新しくもないですね。
もう一個の大きいのはバイオハザード5 クリスのマチェットです。
参考画像がほとんどない(汗)
フィギュア用のを同サイズのM4ライフルと比較して大体の大きさを算出、45cmの長さで作ってます。
マチェットなんか、ガスタンク仕込んでガスナイフにしたらそこそこ初速の出る散弾兵器作れそうですね。
これらは出品用ではなく、以後量産するためのテストモデル。いわば自分用です。
設計図の類がないので現物を手元に置いておき、見ながら作るのが一番やりやすいので。
特にマチェットの方はブレードの微妙なカーブとか、型を取る為のテストモデルがないと結構めんどくさいんですね。
用途ですか?ブッシュ進行の際、クモの巣でも払うのに使うんですよ。
樹脂とは言え、先端は結構鋭いので、間違ってもナイフアタックに使ったらダメですよ。ダミーグレネードと同じ。あくまでお飾りのアクセサリー装備品です。
バイオ系の装備ってハンドガンがメインであることが多い=軽装ベースな装備のため、ショットガンナー装備にも向いてたりします。
バイオ5のクリス装備でショットガンナーでも違和感ないでしょ?
そこのあなた!これを機にショットガンナーへ転身なさってはいかが?(笑)
ちなみにこれは依頼品のMGS3 CQCナイフ
これも先端鋭いのでナイフアタックには使わないで下さいね。
2013年08月03日
DBAL-A2
2013年08月02日
ホップの固定化
キャベツ星人の鉄砲ことマルシンのスタームルガーmk-1です。
前回サバゲで初投入するもホップが不安定(イモネジ直押しのせい)だったので、今回ホップを修正しました。
野外でしか使用しない・ブッシュをぶち抜くために0.28gを使用する等、結構決まった条件でしか使わないので、固定ホップで良いのではないかと思い、0.28g専用の固定ホップ化しました。
エアショットガンに施しているのと同じ方法です。インナーバレルを加工し、チャンバー自体も作りました。可変用のイモネジが付いていた場所はバレルの位置決めの役割もあるのでそこは付けましたがイモネジはなく、可変ホップではないです。
つまずきホップ状態になりますが、それを修正するための長掛けホップなので問題はなく、むしろ純正チャンバーにあったガス噴出口~ホップ間のOリングを取り払ったことで初速が0.28g 63m/s→68m/sに上がりました。(気温28℃)
弾道も問題なく。
これで十分です。強いて言えば予備マガジンが欲しい・・・
もうすぐマルイのガスショットガンが各ショップ店頭に並びますね

おこぼれ特需狙い(笑)でショットシェルキーパー増産にも力を入れています。今日夜にはまた、Lのみですが(Sはまだ出品中なので)出品出来ますので興味ある方はよろしくお願いします。
別途出品のため製作中のDBLA-A2も本体塗装の段階です。
ダイヤルだのレンズカバーだの小物を作ってステッカー貼れば完成ですが、このステッカー作りがまた大変なのよね

頑張ります。
2013年07月28日
カスタムガンコンテスト2013エントリー
今年も始まりましたね
ハイパー道楽様主催カスタムガンコンテスト2013
ここ数年は毎年エントリーしてます(笑)
今年もエントリーしてきました
エアショットガンのBM870タクティカル

そして出来たてほやほやの電動ショットガン M1014カスタム

「超ハイサイをバースト使用する」という方式が電動ショットガンの可能性として広がると嬉しいです
機種を選ばないFET型のバースト回路もありますのでそちらを使えば、形状の幅も広がるのではないでしょうか?もちセミオートショットガン限定の機能となりますが。
AKカスタムのサイガなんかは割とすぐ表現出来るのではないでしょうか?
フルオート機にあたるAA-12はこの方式では再現出来ないので、サイクルコントロールによるローサイクル単発か、タペットピン増設による複数発装填方法になるでしょうね。この方式はまだいろいろ問題点抱えてますが。
今回みたいにシェルマガジン使用にするならいろいろとカスタムが必要ですが、やっぱりショットガンナーとしてはシェルマガジンいっぱい持ってる方が絵になりますよね
今月のアームズマガジンもショットガン特集ありますし、ショットガンの時代がじわじわ来てます(笑)
ショットガンナーに栄光あれ!!
ハイパー道楽様のページに反映されましたら是非一度覗いてみて、良かったら応援よろしくお願いします
BM870タクティカル
M1014カスタム

ハイパー道楽様主催カスタムガンコンテスト2013
ここ数年は毎年エントリーしてます(笑)
今年もエントリーしてきました

エアショットガンのBM870タクティカル

そして出来たてほやほやの電動ショットガン M1014カスタム
「超ハイサイをバースト使用する」という方式が電動ショットガンの可能性として広がると嬉しいです

機種を選ばないFET型のバースト回路もありますのでそちらを使えば、形状の幅も広がるのではないでしょうか?もちセミオートショットガン限定の機能となりますが。
AKカスタムのサイガなんかは割とすぐ表現出来るのではないでしょうか?
フルオート機にあたるAA-12はこの方式では再現出来ないので、サイクルコントロールによるローサイクル単発か、タペットピン増設による複数発装填方法になるでしょうね。この方式はまだいろいろ問題点抱えてますが。
今回みたいにシェルマガジン使用にするならいろいろとカスタムが必要ですが、やっぱりショットガンナーとしてはシェルマガジンいっぱい持ってる方が絵になりますよね

今月のアームズマガジンもショットガン特集ありますし、ショットガンの時代がじわじわ来てます(笑)
ショットガンナーに栄光あれ!!
ハイパー道楽様のページに反映されましたら是非一度覗いてみて、良かったら応援よろしくお願いします

BM870タクティカル
M1014カスタム
2013年07月14日
DBAL-A2
なんか出品中の6発イサカの値段が凄いことになってる(^^;
ありがたやありがたや
チャンバーやノズルが自作になってるので、破損時の整備サポートはしますからね
さてタイトルのDBAL-A2です。バッテリーケースです。再出品してはくれまいかということで再製作中。
電動ショットガン作ってからゆっくり作ろうかと思ってましたが、モーターその他海外組パーツの到着まで時間があるので、ショットシェルキーパーと合わせて作業を進めました。
・・・というのも、いつも現物合わせて設計図等を残さない私は、現物を失うと作れないからです。以前作ったやつの設計図なんかもちろんありませんし、今出品中の電動USPにPEQ型バッテリーをセットにしてしまっているので、来週にはPEQ型バッテリーを失うことに気が付き、慌てて作業したわけです(^^;

細かな所は後でじっくりやれば良いのですが、バッテリーに合わせた枠材は出来あがっていないといけません。なのでバババーっと。
ここまで来ればバッテリーが手元からなくなっても支障ないので安心してます。
私がモデルのしているDBAL-A2はコスタさんが付けてたヤツで、G&Pやらが出しているレプとは形状が少し違います。なので、参考画像が少なくて困る
サイズはバッテリーが入る関係で若干違いますがミリ単位の違いなので大して気にはならないかと。
今回はブラックで作ろうかな?
ありがたやありがたや


さてタイトルのDBAL-A2です。バッテリーケースです。再出品してはくれまいかということで再製作中。
電動ショットガン作ってからゆっくり作ろうかと思ってましたが、モーターその他海外組パーツの到着まで時間があるので、ショットシェルキーパーと合わせて作業を進めました。
・・・というのも、いつも現物合わせて設計図等を残さない私は、現物を失うと作れないからです。以前作ったやつの設計図なんかもちろんありませんし、今出品中の電動USPにPEQ型バッテリーをセットにしてしまっているので、来週にはPEQ型バッテリーを失うことに気が付き、慌てて作業したわけです(^^;
細かな所は後でじっくりやれば良いのですが、バッテリーに合わせた枠材は出来あがっていないといけません。なのでバババーっと。
ここまで来ればバッテリーが手元からなくなっても支障ないので安心してます。
私がモデルのしているDBAL-A2はコスタさんが付けてたヤツで、G&Pやらが出しているレプとは形状が少し違います。なので、参考画像が少なくて困る

サイズはバッテリーが入る関係で若干違いますがミリ単位の違いなので大して気にはならないかと。
今回はブラックで作ろうかな?
2013年06月28日
作ってますよ~
ショットガン関連品。
例のごとく今月これ以上出品出来ないので来月に向けて製作中です。いや、「収入」として申請するんならいくらでも作れるのですが、私の場合、課税対象にならない雑所得扱いで作ってるので、一定額以上稼げないのでね。
そもそも美容師が裏で何をやっとるんだって話なわけですがwww
次回出品までもう少し待って下さいね

さて、ショットガンタクトレでコスタさんらが着てたポロシャツっぽいのを作りました(笑)
これは紺地にモノクロ柄。黒地にカラーの方もやってみてます。
ユニクロのポロシャツに印刷しただけwww
タクトレごっこのお供に

このぐらいのワンポイントなら普段着でも着れるしね。
雰囲気だけなら十分です。
<追記>
カラーVer出来ました

黒に赤って映えますね

2013年04月04日
MGS4関連
さっき出品したオークションのうち、イサカシリーズ用ストックは即決でもう終了
ありがとうございます。
さて、次の出品に向けて作ってます、MGS4のレーザーサイト(型バッテリーケース)

実物はミニバッテリーが内蔵不可なサイズなので、ちょっと大きめに作ってます。それでもやはり大きさは抑えたいので、
ミニバッテリーよりも一回り小型な、ET-1のミニ相互リポを搭載前提の設計です。なので普通の8.4Vミニすら入りません。
手持ちの7.4V2000mAhリポに合わせて作ってるので、これが入らないことはないです。
次世代をはじめ、MGS4のM4を作ってる方は大体の人が前出し配線にしてハンドガード内に薄型の二又リポを入れていると思います。オプションも兼ねてこれ付けて出力アップなんていかが?同じリポでも余分な配線がない分、ミニの方が二又よりも出力(若干ですがね)が高いです。
あとおまけでこれも作ってます。

わかります?

サイレンサーアタッチメントです。ハイダーリングとアルミパイプでつくってますので、ポン付け出来ます。これはあともう塗装したら完成。パイプ材が余ってたので作りました。
実際これ付けて何かサイレンサーが装着出来るわけではありませんが、MGS4M4を再現する上では必要なパーツですよね。
サイレンサー自作すれはこれも機能しますけどね。昔やった(笑)
一生懸命作るんで、ファンじゃなくてもM4のアクセサリーに是非!(><)

ありがとうございます。
さて、次の出品に向けて作ってます、MGS4のレーザーサイト(型バッテリーケース)
実物はミニバッテリーが内蔵不可なサイズなので、ちょっと大きめに作ってます。それでもやはり大きさは抑えたいので、
ミニバッテリーよりも一回り小型な、ET-1のミニ相互リポを搭載前提の設計です。なので普通の8.4Vミニすら入りません。
手持ちの7.4V2000mAhリポに合わせて作ってるので、これが入らないことはないです。
次世代をはじめ、MGS4のM4を作ってる方は大体の人が前出し配線にしてハンドガード内に薄型の二又リポを入れていると思います。オプションも兼ねてこれ付けて出力アップなんていかが?同じリポでも余分な配線がない分、ミニの方が二又よりも出力(若干ですがね)が高いです。
あとおまけでこれも作ってます。
わかります?
サイレンサーアタッチメントです。ハイダーリングとアルミパイプでつくってますので、ポン付け出来ます。これはあともう塗装したら完成。パイプ材が余ってたので作りました。
実際これ付けて何かサイレンサーが装着出来るわけではありませんが、MGS4M4を再現する上では必要なパーツですよね。
サイレンサー自作すれはこれも機能しますけどね。昔やった(笑)
一生懸命作るんで、ファンじゃなくてもM4のアクセサリーに是非!(><)
2012年10月20日
シリンダー割れたorz
またシリンダー(ネジ取り付け部分)が割れましたorz
初速も弾道も申し分ないですが、いかんせん破損が多いなぁorz
いや、通常使用下で壊れるわけじゃないから整備が難しいと言うべきか
問題の部分は機関部にシリンダーを固定するネジの部分なのですが、シリンダーがポリカーボネイド樹脂製ゆえ、強く締め付けすぎるとすぐ割れます。かといって緩くつけると外側のケースに擦れてレバーアクションが重くなる要因になるため、葛藤を抱える部分です。
締め付け具合の塩梅が難しい(><)
複雑な構造なので故障も多いのかとも思いましたが、問題の箇所は決まってここだけ。他は無問題なので、そういうわけでもなさそう。
本当に少しの力の加減で明暗が分かれる箇所です。分解しないのが一番だったorz
幸いにもKTWは対応が早いので、パーツ注文すると1~2日でパーツが届くため、修理は容易いのですがね。
修理したらショットガンに買い替えようかなぁ・・・レバーアクションは楽しいから迷う(><)
2012年09月30日
過去自作品のまとめ

ガンスミスを始めた18歳(エアガン自体は中学生、サバゲに関して言えば小学生の頃から銀玉鉄砲使ってやってました。)の頃から作った作品をまとめてみました

ファイルなくしちゃったやつとか、ちょっといじっただけでインパクトに欠ける、自作ってほどでもないやつは省きましたけどね。
マシンピストルとか初期のM41A作った時はまだリューターも持ってなかった(マシンピストルの時はドリルもなかった

今同じ物作ったら1週間で作れる自信あるよ(笑)リューターでシュイーンだからね。
作って満足してオークションに出しちゃう癖がある(笑)このうちまだ手元にあるのなんか最近の2丁(M4A.D.Wとスネークマッチ)だけじゃないかな?(汗)
うちは質量保存の法則があって、新しいのを作るなら古いのを手放さないといけないんでね。それこそ結婚前でピークの時(20歳前後)は電動10丁とかあったなぁ。懐かしい。
今後も嫁の許す範囲で続けて行きたいと思います

・・・子供が出来たら当面、装備も新銃購入も許可は出ないと予想してますがね。まだ大丈夫でしょう。
2012年09月27日
邪道(笑)
まず、私事では御座いますが来年2月末に結婚式を挙げることが決定致しました


披露宴なし、少人数の小さな式ですが、それでも挙げたいと思っていましたしね

式場決定に私の意見は反映されず(笑)
友人にも伺いましたが、どうやら男側の意見ってのはほぼ通らないようです

今後、打ち合わせ等で時間を取られますが、式場は火曜日休みなので、火曜日サバゲに影響が出ないのは救いです

今後も嫁と仲良く頑張ります

さて、話は変わりまして、KTWウィンチェスターM1873です。
載せちゃった(笑)
ウエスタンファンからは、西部の銃になんてことをしてるんだ!!と苦情来そうですね。
しかしながら格段に狙いやすくなりました。スナイパーライフル運用ですが、スピンコックからの素早いサイティングを前提とするため、スコープではなくドットサイトを載せました。そもそも30、40m先の「人間」を狙うんだからドットサイトで十分かと。
・・・正直言うと手持ちにはこのドットサイトしかなくて新規でスコープ買う予算がなかったりもしますがね・・・
2012年09月27日
MGS3 CQCナイフ完成

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r94182518
出来ました

・・・サバゲじゃCQCもナイフアタックもやらないけどね。
これで落札者が依頼者ではないってオチはないよね?(汗)そんなパターンになっても仕方ないけどさ、出品して下さいとしか言われてないし、連絡先とかも知らないからね。
2012年09月25日
MGS3 CQCナイフ
ゲーム内のやつと同形状のやつです。
サバゲにおいての使用用途はブッシュ進行時のクモの巣払いな上に、以前作ったやつで事足りていたので、中途半端に製作がストップしてましたが、今回たまたまMGS3のナイフを作って欲しいとの依頼が来ました

なんたるタイミングの良さ(笑)
転がった未完成品を仕上げるだけと言う作業なので、即OKして仕上げとります。
ゲーム画像から形状をしっかり再現したので、以前のタイプ(それっぽいナイフを参考に作ったやつ)とは、突起のある位置が違います。
CQCにおいて、ギザギザの部分を引っ掛けて相手を押し倒すのですか、それに引っ掛けやすくするためなのでしょうね。切りつけるためのナイフではないことがわかります。
(MGS3ゲーム中においても武器として使用するナイフは右足に装備してるコンバットナイフの方です。CQCして首掻っ切る時はCQCナイフですが。)
鞘の皮材が足りなくて(端材売りのやつだったから)樹脂製の鞘でも良いですか?って聞いたらOKしてくれましたが、どうやらギリギリ、皮足りそうなので、皮シースを作ってちゃんとしたのを提供しようかと

天気さえ大丈夫なら塗装してグリップつけりゃ即完成なんですけどね。あまりお天気よろしくないのでやはり今週末まで掛かりそう。
頑張るべ。
2012年09月21日
完成
DBAL-A2型バッテリーケース
結局細かな文字は手書きではどうしても書けず、シールにしてしまいました。
おそらく各社PEQ用のバッテリーは入ると思います。
銃のセッティングを少し変更し、載せると
コスタさんチックに

当然ながら高さも抑えてあるので、T-1サイトの視界の邪魔にはなりません。
これも結構人気のあるレーザーなんで、そのうちどっかのメーカーがちゃんとしたバッテリーケース作ってくれるだろうと思います。それまではこれで我慢

タグ :DBAL-A2
2012年09月17日
DBAL-A2バッテリーケース
本体はほぼ完成です。(あとダミーのQDマウントで本体完成)
レーザーのカバーはずらしたり出来ますが特に意味はありません。ダミーのレンズでも仕込もうかな?
手持ちのET-1のPEQ用リポに合わせて作ったので、すっぽり入る上に、実物とさほど大きさの違いはありません。
リモートスイッチのコード部分からコネクターを出して本体と繋ぎます。
一応もう使用は可能です。残りの作業は注意書きステッカーの製作と文字ペイントですが、はっきり言って本体作製より大変です(汗)
もう一頑張り
タグ :DBAL-A2
2012年09月17日
KTW ウィンチェスターM1873追調査
内部研磨しましたがあまり変わらず(笑)少しは軽くなったかな?程度です。
スピンコックはなんとか出来るレベルです。むしろスピンコックの遠心力を使ったほうがコッキングは楽かも知れません。
それよりも初速です。平均で0.2g、95m/s前後(0.92~0.94J)と、高すぎじゃねーの?と思ってる状態は変わらないのですが、
0.25g弾、0.28g弾で計測すると面白い事が判明しました。
パワーが落ちない
普通、重量弾使用時やホップを掛けた時には初速及び発射パワーが多少なりとも落ちるのがセオリーですが、落ちないんです。
むしろ適正ホップ時に初速が下がらない流速に近い状態になってます。
0.25g弾や0.28g弾使用の適正ホップ時にも0.9J~0.94Jを維持してます。
イサカの時も優れた弾道でしたが、もしかしてKTW製品って箱出しで流速に近い仕様になっているのかも知れません。
M70と同じパッキンを使用していることから、長掛けホップ仕様である(押すのがイモネジなので完全な面ホップではありませんが)のは知っていましたが・・・これほどの能力を秘めていたとは・・・
KTWのモシン・ナガンとか欲しいなぁ

2012年09月14日
KTW ウィンチェスターM1873
いつもスナイパーライフルとして運用していたKTWのイサカを売って、「同性能で面白い物を」ってことで同KTWのウィンチェスターM1873に買い換えました。

レバーアクションライフルです。
こちらもスナイパーライフル運用が前提の為、ランダルにはしませんでした。
ターミネーター2のようなスピンコックもやってみたかったんで
マルシンのT2ショットガンと違い、ストックとハンドガード以外はオール金属なのでスピンコックをやっても破損することはまずありません。
まず、持った感じですが、さすがは金属製
ずっしりきます。
コッキングしてみると・・・
重い超絶に重い
コッキングが重過ぎてスピンコックどころではありません。
ついでにトリガープルも重い・・・
初速を測ってみると

出すぎじゃない?(汗)こんだけ強いスプリングならスピンコックも出来ねーよと。
この後も94~96前後で、平均でも95m/s出てます。弾道をみても、さすがはKTW
スナイパーライフルとしての性能は無問題です。
でも憧れのスピンコックが出来ない
他レビューサイトで内部パーツの研磨を行えば多少軽く出来る。トリガープルに関しても改善出来るとあったので、後日やってみますが、交換出来る代用スプリングはないそうです。使い込んでヘタらせていくしかない。
マガジンもシングルカラアムで37+2発ですが、大きさ的にはダブルカラアム化出来そうなんだよなぁ。
とりあえずはコッキングを軽くしたい
レバーアクションライフルです。
こちらもスナイパーライフル運用が前提の為、ランダルにはしませんでした。
ターミネーター2のようなスピンコックもやってみたかったんで

マルシンのT2ショットガンと違い、ストックとハンドガード以外はオール金属なのでスピンコックをやっても破損することはまずありません。
まず、持った感じですが、さすがは金属製

コッキングしてみると・・・
重い超絶に重い
コッキングが重過ぎてスピンコックどころではありません。
ついでにトリガープルも重い・・・
初速を測ってみると
出すぎじゃない?(汗)こんだけ強いスプリングならスピンコックも出来ねーよと。
この後も94~96前後で、平均でも95m/s出てます。弾道をみても、さすがはKTW

でも憧れのスピンコックが出来ない
他レビューサイトで内部パーツの研磨を行えば多少軽く出来る。トリガープルに関しても改善出来るとあったので、後日やってみますが、交換出来る代用スプリングはないそうです。使い込んでヘタらせていくしかない。
マガジンもシングルカラアムで37+2発ですが、大きさ的にはダブルカラアム化出来そうなんだよなぁ。
とりあえずはコッキングを軽くしたい

2012年09月13日
DBAL-A2進行具合
2012年09月12日
DBAL-A2
昨日はライズでの裏定例に参加してきました
タイガーストライプ迷彩にNESTアーマー
後半暑くてNESTアーマー脱いでた(笑)
タイガーストライプはやはりブッシュの濃い夏季フィールドでは強いようです
1mまで接近しても大丈夫でした。ただ、顔と髪が目立つと言われましたので要対策ですね。
アンブッシュしつつ這って移動+スネークマッチハンドガンのコンビで遊んでましたが結構楽しかった(笑)バレれば終わりでしたがあんまり気づかれないし。
M4使ってるよりキル率高かった(笑)
ハンドガン使用がクセになりそう(笑)
さて、そんな楽しい一日を過ごしまして、話題変更
タクトレで有名なクリス=コスタ氏のM4に載っかってるDBAL-A2を作ってみようと思います。正確にはDBAL-A2型バッテリーケース。
手持ちのPEQ対応リポの大きさを測ったら2~3mm程度の違いで作れるとわかりました。この程度の誤差なら違和感ないと思います。
上手く作れるかな?

タイガーストライプ迷彩にNESTアーマー

後半暑くてNESTアーマー脱いでた(笑)
タイガーストライプはやはりブッシュの濃い夏季フィールドでは強いようです

アンブッシュしつつ這って移動+スネークマッチハンドガンのコンビで遊んでましたが結構楽しかった(笑)バレれば終わりでしたがあんまり気づかれないし。
M4使ってるよりキル率高かった(笑)
ハンドガン使用がクセになりそう(笑)
さて、そんな楽しい一日を過ごしまして、話題変更

タクトレで有名なクリス=コスタ氏のM4に載っかってるDBAL-A2を作ってみようと思います。正確にはDBAL-A2型バッテリーケース。
手持ちのPEQ対応リポの大きさを測ったら2~3mm程度の違いで作れるとわかりました。この程度の誤差なら違和感ないと思います。
上手く作れるかな?